自分のことは、自分自身ではわかりにくい。
そんなとき、客観的に自分を見つめる「もうひとつの視点」を得られるのが、数秘術です。
リリ数秘術は、心や行動の、根本の理(ことわり)を理解する方法を学びます。
理は、中心軸のようなもの。
軸があれば、どんなに上下左右に自由に動いても、ちゃんと快適な居場所に戻ることができます。
自分の性質を知らずに、生きていくのはもったいない。
数秘術は、あなたの個性を決めつけるものではなく、あなたの個性を最大限に生かす方法を知るものです。
数秘が何かを決めつけることはありません。
数秘はあなたの人生において、
発見や決断をサポートしてくれる伴走者です。
リリ数秘術の根幹! 数秘術の基本を学ぶ<誕生編>
「数字のバランスの捉え方」がわかる
数秘術はとてもシンプルな構成をしていますが、だからこそ基本が重要です。
誕生編では、数字の基本的な意味はもちろん、意味をどう理解するのかという解釈の仕方を学びます。
数秘は、「当たっている」だけではないのです。
行動や気持ちの「仕組み」を学ぶことで、才能と短所がじつは同じエネルギーであるとわかります。
この講座を学ぶことで、不調なときも自分を立て直す視点が得られるでしょう。
誕生編 講座内容
- 数秘を学ぶ上でとても大切なのは「素材の把握と調理方法」。
- 同じバースナンバーなのに性格が違うのは何故?
- 長所と短所の違いとは?
- 才能があることと、才能を活かすことは別モノ
- 誕生日の計算方法
- 同じ誕生日でも違う性格になる?
- 0番から9番までは、物語になっている
- 0番から9番までの、基本のキーワードと天秤バランス
- どんなときも「寄り添う数秘」
才能を活かす数字がわかる <名前編>
名前は、人生を表現する鍵
基本的な性格は誕生日でわかりますが、人間は多様な生き物。
基本だけでは説明しきれないほどの多面性を持っています。
誕生日が肉体ならば、名前はその身にまとう服。
どんな服を着たいのか、どんな服が心地よいのか、どんな服で自分を表現していきたいのか…
自分をより深く、より表現する数字を見つける講座です。
名前編 講座内容
- バースナンバーとの違いは?
- 名前でわかる「いろんな自分」と「葛藤の種」
- 名前の計算方法
- 本能と適職について
- バースナンバーとライフナンバー(適職)の関係性
- バランスを崩しやすいポイント
- 名前が変わった場合はどうする? 旧姓や仕事名の読み解き
現在やるべきことがわかる <人生編>
「人生」という地図を俯瞰する
「自分」の根っこは変わらなくても、環境によって人は変わります。
その時期、何をテーマにしているのか、何にチャレンジしているのか。
数字を地図のものさしにして、「今」や「過去」を俯瞰してみることで経路と目的地を再確認する…
今のテーマを捉えることで、フォーカスする対象がはっきりする講座です。
人生編 講座内容
- 数秘のいいなりになるか、数秘を活用するかの分かれ目は?
- 大きな流れと、目の前の流れの掴みかた
- 毎年の流れ、毎月・日の計算方法
- 各数字、どんなテーマがある?
- 0番から9番まで、基本キーワードから「時間」を切り口にした読み解き
- 傲慢さや卑屈さなど、バランスを崩しがちなポイント
「共通項」と「特徴」を見出す・実践編 <読み解き編講座>
パーツではなく「全体性」から人を見る、総括講座
人は、さまざまな要素が組み合わさって、交じり合って、一人の人になっています。
誕生日は、名前は、今は、才能は…と分類した読み解きができるのがこれまでの三講座ならば、それらを組み合わせた「あなたは」という話ができるのがこの「読み解き編」。
全体性を見つめることで、個々のパーツの根底を流れる「コアなもの」を見つける講座です。
読み解き編 講座内容
- 細かく解読しないのに、ツボがわかる読み解き方法
- 数秘とは真逆の性格になっている場合はどうする?
- パッと見てどういう傾向の持ち主なのかを見抜くコツ
- 根底に流れる「強み」の掴み方
- キーワードを入れるだけで自分の性格がトータルで表せる、魔法の穴埋め
- GoogleMap的、人生サイクルの見方
- 合う・合わない”ではない”、相性の見方
- 人の数字を読み解く(セッションをする)際に、絶対に押さえておくべきポイント
- セッションでついやってしまいがちなことと、やった方がいいこと
受講後のフォローシステムについて
- 同内容の講座(録画)をオンラインでいつでも視聴可能。※マスターコース修了の場合
- 復習のためのステップメール配信(全12回)が無料で届きます。※マスターコース修了の場合
- 質問はメールで随時受付しています。
- 受講後時間が経っても、いつでも質問OK。
マイペースに学べるオンライン録画受講
遠方の方やご自身のペースで学びたい方、ひそかに学びたい方に
録画を見ながら学ぶシステムです。
わからないところは何度でも繰り返し閲覧できます。
※現在リニューアル中です。
ご興味のある方は是非お問い合わせください。
再開時に、優先的にご連絡させていただきます。