MONTH

2019年9月

役に立つか・立たないか、当たるか・当たらないか~白黒からグレーのあわいを見る

数秘術って、だいたいが「占い」にカテゴライズされます。 で、占いと言うと「当たる・当たらない」という話になってしまうのですが、それは数秘に足先を突っ込み始めた当初から若干の違和感を覚えていました。 (占いは好きなので、もちろん否定しているわけではなく)私は” 未来を当てたくて”数秘を学んだのではなくて”自分を知りたくて”探求したからです。 かといって、「当たるよ!」と言われたら興味を持つ自分もいる […]

認知バイアスの落とし穴にはまらないために「自分では気づかないココロの盲点<完全版>」

“人間は心の多面体” ”多面体”、まさにリリ数秘術でもお伝えしていること。 正しい認識でいるつもりが、つい「心のクセ」で判断してしまっていることがあります。 その、心のクセに練習問題で楽しく気づいていく、脳科学者の池谷裕二氏の本。 自分では気づかない、ココロの盲点 完全版 本当の自分を知る練習問題80 いわゆる「認知バイアス」と呼ばれる脳のクセに気づく本。 右分けと左分け、どちらのヘアスタイルが好 […]

「ファクトフルネス」人には、ネガティブ本能や単純化本能がある!?

数秘術はもちろんのこと、情報を正しく知り・伝えることはとても大切です。 しかし、その「情報」って、どこかで「思い込み」が入っていませんか?そんなことについて書かれた本がこちら。 ファクトフルネス 賢い人ほど世界の真実を知らない ファクトフルネスは、世の中の状態を最新のデータで観察しつつ、「何故、みんな正しい情報を知らないのか?」という問いかけをした本です。 意外なのは、どんなにエリートの人でも、正 […]