CATEGORY

2番

数秘2は、人に頼るのがテーマ?

人にはそれぞれ、数秘に従った「バイオリズム」があります。 イヤーナンバー、すなわちその年のエネルギーもバイオリズムの一種。 人それぞれに、毎年のテーマの数字があります。 計算方法は、 調べたい年・自分の誕生月・自分の誕生日 を、数字ひとつずつ足していくだけ。 二桁になったら、それをまた一つずつ足して最終的に一桁にします。 私の誕生日は10月10日なので、 今年の2016年という数字をバラして足して […]

数秘3はパソコンのデータとメモリの関係

数秘術では、世の中のおおまかな流れとともに、「個人のバイオリズム」を読み解くことができます。 私のイヤーナンバー(個人年)は2。 そして、今月2016年1月のマンスナンバー(個人月)は3です。 3という数字 今月に入ってから、急に「去年行動した情報を整理しなければ」という思いに駆られ、不要な情報を削除したり、大事な情報をまとめる作業に入りました。 (ほかにもやるべきことがあるんですが、ここは何せバ […]

2015年12月の数色学®ダイアリー

12月も、もう半ば。 更新が遅れて申し訳ございません。 キャンドルの展示販売で百貨店にいたのですが、なんとこちらでの告知を忘れておりました!! できる準備は前もって…、ということを肝に銘じた12月です。 さてさて、2015年11月の全体の数秘は1でした。 何かに気づいたり、手を付け始めたり、身近にあることを再確認したり…という月になったのではないかと思います。 そして 今月の数秘は【2】<オレンジ […]

数秘2は「楽をしたいお年頃」?

私の現在のバイオリズムは イヤーナンバー1 マンスナンバー2 2だから…なのか。 ダークサイド数色学®のワークショップで欲望を書き出すと、必ずと言っていいほど 「楽をしたい」 というキーワードが出てきます。 ここで言う「楽」はズルをすることとは異なり、「効率を良くして無駄な努力を省く」という意味合いが近いです。 2番はもともと協力が上手な数字なので、分担や効率化という意味合いもあります。 まさに今 […]

数秘2番はツッコミ系?

数秘2番と聞いて思い浮かべるのは ・明るい ・穏やか ・癒し系 ・受け身 ・努力家 などという割と「いい人系」のイメージですが、それだけだと思っているとビシっと痛いところを突かれます。 …というのは大げさですが、2番を持つ人は切れ味鋭い人が多いのも事実です。 なぜかというと、2は客観性のある数字だから。 元々人の話を聞くのが上手なのと、さらにそれが上達すると話の流れの面白いところを掬うこともできる […]

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了