CATEGORY

5番

数秘5が持つ欲望

それは「色んな人に会ってみたい」という欲望。 おととい、疲れがたまったのがダウンして寝込んでおりました。 実はその前から少々調子が悪くて、例えるなら電源が切れているけどバックアップ電源でなんとか持たせている感じで動いていたのです。 「いや、そうなるまえに休めばいいじゃん」 というのはもっともなのですが、仕事は休みたくないし、予定もあまり動かしたくない。 私はバースナンバー5番なのですが、つまるとこ […]

2016年11月の数色学®ダイアリー

一気に肌寒く、秋模様になりましたね。 みなさん、いかがお過ごしですか? 今月・10月は全体の数秘で言うと「1」、色は「レッド」の月だったために、なんだかバタバタした方も多かったかもしれません。 先月のダイアリーではピンクの意味についてお話させていただきました。 ↓ ピンクの意味 自分を認めるというのは、ジャッジするということではなく、正しく認識するだけでOK。 無理にポジティブに捉えたり、無駄にネ […]

2016年6月の数色学®ダイアリー

明日から6月ですね! このひと月、精神的には色々な学びがあったと思うのですが、現実な記憶が遠く感じます。 2016年5月の数秘は「5」でした。 境界線のない感情の数字なので、まさに心にもぐるような過ごし方だったのかもしれません。 また、5は「言葉・発信」というキーワードもあるからか、発信について考えた月でもありました。 Space Blissにいらしてくださる方の多くが、ありがたいことに「ホームペ […]

1+5=6、6+4=10。

物事を知ることには段階があって、その段階はまた循環しているなと感じる今日この頃。 イメージはこんな感じ。 ●最初● 何も意図せず、ただ活動している(もしくは思考している) ●興味● 物事に興味を持つ・調べる ●学ぶ● 手をつけやすいところ(身近にあるものや、導入部分)を学ぶ ●深める● もっと詳しく知る・体験する ●広がる● 深めたことが、根底でほかのことに繋がっていると知り分野が広がる ●見つけ […]

距離と距離感の数秘・4番

先週はやたらと4のゾロ目を目にする機会が多かった! なかでも、444という三連が多かったです。 4は□でフィールド。 さらに、+(クロス)として見ることもできるので、時間と場所という2つの棒が一致する地点「いまここ」と言うことができます。 なので、4は非常に広い空間を持つ数字ということもできるし、究極に自分中心ということもできる。 とても遠くて、とても近い。それが4番です。 「逆の意味じゃないか! […]

人は多面体である

「悪人」という映画がとても好きです。 人の多面性が非常によくわかるお話だなあと思います。 誰かにとっては最高の人でも、他の人にとっては最低かもしれない。 Aさんから見たBさんは明るい人だけれども、Cさんから見たBさんは暗い人かもしれない。 視点が異なれば、評価も異なります。 生徒さんやお客さんで、「3番」を持つ人がとても多いです。 かくいう私も3の要素をたくさん持っています。 3は、色に例えるとイ […]

2016年5月の数色学®ダイアリー

5月になりました。 2016年の1/3が終わったのかと思うと衝撃ですね。 4番的なエネルギー(時間感覚)とうまく付き合えているかしら?と自問自答するくらい、時の経つのが早いです。 先月・2016年4月の数秘は「4」でした。 自然や仲間との調和、協調、心の交流。 自分だけではない、というエネルギーが強いのが4番です。 色はグリーン。 グリーンは自我と公平性が合わさった色なので、「自分らしく」と「平和 […]

2016年4月の数色学®ダイアリー

4月になりました! 関東ではちょうど桜が見頃です。 3月、みなさまいかがお過ごしでしたか? 先月の数秘は「3」でした。 好奇心と向上心の数字です。 色はイエロー。光を当てる色。 何かに関して意識が明確になったり、もしくは明確にしていきたいと思ったかもしれません。 ちょうど年度末や卒業等で切り替えのタイミング。 新たな可能性に、どんどん光をあてていきましょう! そして今月は? 2016年4月の数秘は […]

2016年3月の数色学®ダイアリー

3月になりました! 2月は閏日があったため例年よりも一日多かったですが、それでも他の月に比べるとあっという間でしたね。 みなさまいかがお過ごしでしたか? 先月の数秘は「2」でした。 腑に落ちる、という言葉は2のキーワードなのですが、何かを納得するための動きがあったかもしれません。 2は数色学®で言うとオレンジ、オレンジはレッドとイエローの混色なので「自己」の「学び」。 世間を理解するというよりも、 […]

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了