色が映す、あなたの心のかたち

「気になる色は、こころの声」──色に、今のあなたが映っています。

✦ 色がひらく、新しい自己理解の視点

あなたの選ぶ色は、あなたの意識と感情の“今”をそっと映します。

色の力を借りることで、思考や感情を整えたり、感覚的に自分自身に気づくことができるのです。

色彩心理講座では、色からこころの流れをひらく問いと対話による気づきを育てます。

✨ この講座で得られること
 

  • 自己理解 :気になる色から、心理状態・価値観・感情の変遷を読み解ける
  • 実生活:色で気持ちを整えるほか、プレゼントなどにも心理的視点を込められる
  •  創作:アート・デザイン・ファッションなどに“色の物語”を込められる
  • 対話・セッション:カラーセラピーとして、他者との対話やセッションにも応用できる

🧩 理人色彩心理講座の特徴

  • 暗記しない
    最初に感覚でイメージを広げてから、理論へと落とし込む構成
  • 原色から始める
    曖昧な色も体系的に読み解ける
  • ツールは自由
    色鉛筆・作品・天然石など、あなたの世界観に沿った素材で可能
  • バランスで読み解く
    良し悪しではなく、その人の状態に寄り添う
  • セッション性を重視
    言葉にならない感情を深めることで、自己理解を進める

👥 こんな方におすすめ

  • 色を通じて自分を深めたい
  • 自分の作品や表現に心理的な視点を加えたい
  • カラーセラピーを学びたいが、方法ではなく“感覚と意味”を探りたい
  • 心理学や問いの技術、感情に興味がある
  • 人間関係やコミュニケーションに活かしたい
  • 見えない感覚を、見える色で整えたい

🧭 カリキュラム(マスターコース構成)

主な内容色例
原色編 色の仕組み・三大要素・チャクラ連携/一色リーディング
明度・彩度・身体・感情・知性との関係
レッド・ブルー・イエロー・ホワイト(クリア)・ブラック
二次色編 混色・割合と補色の読みとき方/一色リーディング
原色を基にしたバリエーション展開
オレンジ・グリーン・バイオレット・ピンク
三次色編 曖昧な色の理解/傾向と特徴の読み解き/二色リーディング
補色・混色の心理的ニュアンス
コーラル・マゼンタ・ターコイズ・インディゴ・オリーブ・ゴールド
読み解き編 明暗・時系列・チャクラ連携・セッション演習
実践型ワークで読みときスキルの定着
多色展開による心理状態

🧑‍🏫 講座スタイル・料金表

項目内容
形式マンツーマン(1対1)/Zoomまたは対面(埼玉県久喜)
時間約4時間 × 4回(休憩あり)/ご希望に合わせて調整可
料金¥120,000(税込・テキスト代込み)
持ち物色鉛筆・筆記用具・使いたいツールがあればそれも可
サポートメールによる個別質問対応あり/更新料なし
備考出張の場合は交通費を別途頂戴します

📣 受講者の声

  • 色を通して自分に深く向き合えました。
  • セッションのような講座で、感覚が言葉になった瞬間が印象的でした。
  • 色のイメージと実際の心理状態が重なることで、日々の感情の流れが理解できるように。
  • 作品制作やプレゼント選びにも活かせて「色の力」を実感できました。
  • 日常の色が、より鮮やかに見えるようになり、メッセージとして受け取れるようになったのは嬉しい驚きでした。

色は、あなた自身の“もうひとつの言語”。

感情・記憶・願い──そのすべてが、色に静かに映されています。

この講座では、色彩を通して自分自身を読み解き、言葉になる前の「こころの声」と出会います。

「自分をもっと理解したい」「表現に深みを加えたい」 そんな方のための、時間です。 あなた自身の色を深く見つめる時間を、ご一緒しませんか?
小池安雲