理人(リリ)メソッド考案・主宰。
神奈川県横浜市出身、埼玉県在住。
数秘術、色彩心理、象徴という三つの記号から、意味を決めつけるのではなく、表と奥底のあわいに光を当てるようなセッションと講座を開催しています。
著書『おしごと数秘術』では、数字を通して手ごたえと満たされ感のある“働き方”の理由にフォーカス。
色彩にまつわる監修やコラム執筆、キャンドル作家としての活動も、すべてが「人生に火を灯す」というひとつの軸につながっています。
この場が、“どこにもないけれど、ちゃんとある場所”を探していたあなたの、ささやかな入口になりますように。
数字の意味を知ることで、その特徴やギャップを理解して、あなたならではの音色(性質)とハーモニー(特徴)を探る時間です。
「物事に良しあしはなく、バランスによって捉え方が変わる」という原点から考えます。
数字の意味には階層が4つあります。現実・感情・思考・精神の4つの側面で数秘を探求し、そこに通る芯を見つける時間です。
かなり具体的な内容になるため、数秘のセッションをしている方にもおすすめ。
心は色にあらわれ、色は心に影響します。
目には見えない心は、色を通じて見ることができます。
その音色に耳を傾けることで無意識の想いに気づいていきましょう。
色を使う作品づくりをしている方にも好評の講座です。
手にするシンボルはあなたの無意識とリンクしています。
カードにあらわれたシンボルを読むことで、これまで気づかなかったヒントを得られます。
決断のサポートや思考整理にぴったりのツールです。
ワークショップやイベントなども行っています。
Q. 数秘術にはさまざまな種類があるみたいなんですが、リリ数秘術はどんなジャンルになりますか?
A. リリ数秘術は「現代数秘術」と言われる、西暦年月日とアルファベットで読み解くメソッドです。
Q. 色彩心理(カラーセラピー)講座では、何かツールを購入する必要はありますか?
A. リリメソッドでは、どのツールでも読み解けるような内容になっています。
色鉛筆のほか、オリジナルのツールをお使いいただくのも可能です。
Q. マルセイユタロット講座を検討しているのですが、カードを持っていません。どのカードを買ったらよいですか?
A. 「マルセイユタロット」と呼ばれているジャンルで、78枚入りのフルデッキだったら大丈夫ですが、もっとも元型に近いカードがおすすめです。
おすすめのカードの一覧をお伝えしますので、購入前にご相談ください。
Q. 講座終了後、入会金や資格のロイヤリティ等ありますか?
A. 資格保持のロイヤリティ等はありません。自由なスタイルが特徴です。
サポートは、オンライン講座閲覧や質疑応答など、フォローアップを行っていますのでご安心ください。
「もっとも個人的なことは、もっともクリエイティブである」マーティン・スコセッシ
講座やセッションに関して、お不明な点がありましたら下記からお問い合わせください。