数秘4番を急かすのはNG?
数秘ごとに特徴があるのですが、4番と言えばまず思い浮かぶのが「テンポ」もしくは「ペース」。 マイペースという言葉は4番のためにあるのではないか、と常々思っています。 マイペースというと「ゆっくり」とい […]
数秘ごとに特徴があるのですが、4番と言えばまず思い浮かぶのが「テンポ」もしくは「ペース」。 マイペースという言葉は4番のためにあるのではないか、と常々思っています。 マイペースというと「ゆっくり」とい […]
前回で6番の贈り物についての記事を書いたのですが、他の数秘に関してのプレゼントのコツも挙げてみますね。 誕生日プレゼントはもちろん、クリスマスプレゼントの準備をされる方もいらっしゃると思うので、楽しみ […]
数秘の6番と聞いて思い浮かぶのは六芒星のマーク。 いやあ、格好良いですよね。 見ていると、心地が良くなってきます。 何故心地が良くなるのか? 答えはおそらく、六芒星がシンメトリー(左右対称)だから。 […]
数秘2番と聞いて思い浮かべるのは ・明るい ・穏やか ・癒し系 ・受け身 ・努力家 などという割と「いい人系」のイメージですが、それだけだと思っているとビシっと痛いところを突かれます。 …というのは大 […]
各数秘にはそれぞれ特徴があるのですが、5番はかなり「キャラクターが好き」。 これは、たとえばゆるキャラが好きだという目に見えた「キャラもの」が好きというよりも「人が好き」ということ。 5番の受講生さん […]
本日も、「数秘術講座 読み解き編」の開催でした。 数秘術講座マスターコースが本日で修了の受講生さん。お疲れさまでした! やはり、数秘を一通り学んだあとに出てくるのは 「時間が限られているときに、どこを […]
いよいよ10月になりました! 10と聞くとなんだか嬉しくなります。 数字の種類が10だからかもしれません。10月生まれということもあり、1と0は昔から好きな組み合わせです。 先月、2015年9月の全体 […]
本日は、「数秘術講座 読み解き編」(マスターコース受講の方は最終講座)でした! この講座は、数ある数秘を個々のパーツで読み解くのではなく、全体性を理解し短時間で特徴を掴むことを目的とした実践的な講座で […]
数秘、色彩心理、数色学®。 どの講座でも共通してお伝えしているのは「意味に良し悪しはなく、すべてはバランスでできている」ということ。 講座では数字や色のメインエネルギーとその応用(適切・過多・過少、そ […]