CATEGORY

ブログ

2014年は継続?激変?「変化を教えてくれる色」

昨日は冬至でしたね! 春分秋分夏至冬至。(←地震雷火事親父、的に読んでください) これらは数秘で言うと「4」の要素で、人生の方向性を決める大きな節目のときです。 願い事をするのには新月が良いと言いますが、大きな方向性を決めるときには上記の4つの日がおすすめです。(今日でもまだ間に合うかも。) ということで、2014年まで実施している数色年間コンサルテーション(基本的な性質に加え、2014年の月ごと […]

孤独と不安とバイオレット

熱を出して寝込んで、一日で復活して元気になった夜。 元気になったはずなのに、何故か不安で寝付けませんでした。 熱が出たのはおそらく疲労のほかに、先日ようやく数色学講座が開催できた喜びでほっとしたからかもしれません。 とっても素敵な方たちが講座へお越しくださり、たくさんの嬉しいお声をいただきました。 満ち足りて、この上なく幸せで、ウルウルしながら帰途についたのはつい先日。 なのに、なんでこんなに不安 […]

「めげない」色。

最近、というより数か月前から 「いかに、“めげない”か」 というテーマに取り組んでいます。 数色学を知ると、自分の才能を発見することができます。 自分が陥りがちな落とし穴に気づくこともできるし、才能を開花させることもできます。 (ものすごく楽しいです!) そうするうちに、自己発見&確認と同じくらい大事なのは実は「めげない力」だと思うようになりました。 行動すれば当然色々なことが起こるので、落ち込む […]

結婚? それとも……

青山セントグレース大聖堂のライトアップが綺麗でした。 昔友人がここで式を挙げました。ドレス姿、美しかったなあー。 教会というと十字架。 + 十字の形って、ただその形状だけで見てみると、二つの何かが交わっているように見えますねぇ。 (↑フェロモン養殖中の思考? ※前回の記事参照) 十字は、恋人同士のよう。 = 出会ったばかりの二人が、平行線を辿りながらも近づいて・・・ + 仲良くなる、みたいな♡ 結 […]

「楽ちん」と「セクシー」は共存するのか?

イイカゲン塾の相方・氣香師の聖美さんより、先日とても耳寄りなことを教えていただいた。 「フェロモンを増す方法」 そりゃ、知りたいですよねえ。 聞きましたよ! いくつかのポイントがあるのですが、「おおっ!」と思ったのは「身体を洗いすぎない」こと。 洗いすぎると、せっかくのフェロモンまで落ちてしまうそうです。 お風呂も入りすぎると、フェロモン的(?)には良くないのだとか。 私は元来とってもものぐさなの […]

数とチャクラ

昨夜久しぶりに腹痛に襲われましたが、なんとか回復しました。 私は、病院といえば行くのは健康診断くらい・・・というほどの健康体なんですが、動物性の脂に弱いのか、体力のないときに多く摂取すると具合が悪くなります。 (背脂たっぷりのとんこつラーメンなど、美味しそうと思いつつもその後が怖くてなかなか食べられない) 数色と体調の関係性も興味深いです。 私は2+3=「5」というバースナンバーを持っていますが、 […]

ギアチェンジ!

10月になりましたね! 私は、昨日から今日にかけて、がくんとエネルギーが変わりました。 私にとって9月、「8」の個人月は結構ハードでした。 「8」は循環の数字なので、ともすれば転がってしまいがち。 しかし、考えなしに動いてしまうと、小さな誤差が大きな歪みになってしまう……。 (※同じ「8」の月の方でも、意味の受け取り方は人それぞれ異なります) 元々私のバースナンバーは「5」番なので、かなり流動的な […]

悩んだときは、身体から

9月は色々なことがあり、気持ちのアップダウンが激しいです。 ぱきっと決断できることもあれば、先に続くながーい道のりに気が重くなったりして。 もやもやの気分を表す色は、グレーです。 昨日見上げた空。 薄墨のようなもやもやが美しい! グレーが美しいように、悩みや葛藤もまた、人間には必要な感情なんですよね。 しかし、悩んでばかりもいられないので早急な回復が必要です。 気持ちが落ち込んだときは、どのように […]

諦めどきは、続けどき

数秘の「8」は、継続という意味があります。 コツコツ頑張る数字は「4」で、その「4」が二つもある「8」はコツコツ頑張り続けるという意味になるんです。 いま私は「8」の年の「8」の月。 仕事の発展のために基盤を考え直す時期にいます。 現状を見直すと、“頑張ってきたけれどイマイチ成果があがっていない”という事も多くて、「そろそろ諦めなきゃいけないかな」と思うことも。 物も心も断捨離……と思っていた矢先 […]

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了