【5月になりました!】2023年5月の全体のテーマを捉えてみる
5月になりました。みなさまいかがお過ごしですか? 数秘で見る年間の流れは、リリ数秘術オフィシャルサイトの方へ掲載しているのですが…↓ こちらでは、もう少しゆるめに、書きたいものを書こうと思います。以前は毎月の流れを掲載していたのですが、いつしかやめてしまいました。汗 今月は個人のマンスナンバーが5番ということもあり、復活します。 参考になるかどうかはわかりませんが、「こういう見方もあるんだな」と、 […]
数秘3<イエロー・スリー>
5月になりました。みなさまいかがお過ごしですか? 数秘で見る年間の流れは、リリ数秘術オフィシャルサイトの方へ掲載しているのですが…↓ こちらでは、もう少しゆるめに、書きたいものを書こうと思います。以前は毎月の流れを掲載していたのですが、いつしかやめてしまいました。汗 今月は個人のマンスナンバーが5番ということもあり、復活します。 参考になるかどうかはわかりませんが、「こういう見方もあるんだな」と、 […]
2019年の前半はいったいどんな半年でしたか? ☟年始にUPした「2019年、個人イヤーナンバー別のメッセージ」を今見返してみると面白いかも。2019年の個人運気を数秘で見る 私はイヤーナンバー5、7月のマンスナンバーは3でした 6月(個人マンスナンバー2)はどんな月だったのかというと 6月に東急本店でのキャンドル展示販売を終えて、ようやく一息つきました…!(お越しくださった皆様、改めてありがとう […]
日本はすっかり秋の気配になってきました。 みなさまいかがお過ごしですか? 私はおかげさまで長期休暇をばっちりいただき、 フランス旅行を楽しんでまいりました。 十数年ぶりの海外でしたが、やはり異文化に飛び込むと色々な体感が得られていいですね! 2018年9月全体のサイクルはオレンジ・トゥーでした。 しなやかな強さ、受容しつつ自立…というテーマ。 9月に色々とご相談いただいた内容も、「協調しつつ自立」 […]
「お金があると、お金で解決しようとする」 というのは、その通りでもあるしその通りでない場合もあるなと思う。 お金がないとできないこともあるし、やりたいことのためにお金が欲しいとも思う。 けれど、お金がないからこそ工夫するしアイデアが生まれるというのは同意。 以前は、欲しいと思ったら後先考えず買っていたけれど、 最近は「いや、本当に使うだろうか」とか「飽きないかな」とか「自分で作れるのでは」と考える […]
今年は全体的に「見直し」から始まるサイクルなのですが、 まさに私は年始から過去をふるいにかけるような見直しタイムに入っております。 あなたの1月はどんな月でしたか? 2018年1月全体のサイクルはイエロー・スリーでした テーマはこのような感じ。 相互理解を踏まえたうえでの自己表現 データや仕組みの分析 好奇心の再構成 1について 「言いっぱなし・やりっぱなし」が見直されて、 配慮がより必要とされる […]
あ、あれ (つд⊂)ゴシゴシ…………(;゚ Д゚) …!? < 11月 見間違いでなければ、もうすぐ11月がやってきますね。 2017年10月はオレンジ・トゥーの月でした。 対極のもののバランスを取るのがオレンジ・トゥー。 いろんな理由をふまえた上で、最終判断をしていくというエネルギーですが、 それは議員選挙にもたとえられますね。 理想のものがなければ、あるものの中から選択していく。 分 […]
「他者の視線を意識する」ということは、日常で多々ありますよね。 自意識、は自分を意識することなので、数秘に例えると3番が当てはまります。 見られたい? 見られたくない? SNSなど、個人での表現が気軽にできる世の中になったからこそ、どこまでオープンにしていくのかという悩みを持つ人も多いのではと思います。 私も、ブログを始めた頃は顔出しをしておらず、フリーランスにしてからプロフィール写真を出すように […]
私はハートナンバー3番です。 ハートナンバーは、心の奥底で「そうなりたい」「そうしたい」と望んでいる数字。 数秘3番はどういう数字かというと、 ・個性的 ・知性 ・論理的 ・アイデアが豊富 ・変態(褒めてる) ・キラキラ輝いているものや人が好き ・ナイーブ ・甘えん坊 ・ミーハー ・スター という感じ。 私は誕生日の構成要素にも3番があるので、元々そういう性質はあるけれど、憧れている気持ちも強いん […]
数秘は、魂の青写真(ブループリント)のようなものなのかなと思うことがあります。 自分とブループリントをたまに照らし合わせてみると、ちょっとズレているのがわかったり。 これは、数秘に自分を合わせて生きるという消極的な意味ではなくて、もっと大いなるものの法則(理…ことわり)に身を任せるというイメージです。 3番の盲点 私は、誕生日の構成要素にも3があるし、名前の方も3・6・9という3の倍数のそろい踏み […]