私の今月のマンスナンバーは4です。
 持って生まれたライフナンバーも4でした。
とはいえ、私自身が現在持つ数字を並べてみると
2 3 5 3 6 9 1
で、4番的要素があまりないんですよね。
 なので、4番の体感ができる期間が非常に興味深くて楽しいです。
4番は安全だけの数字か?
4と言うと、安全・真面目・のんびりという印象を持つ方も多いと思いますが、もちろんそれだけではありません。
 
 正確さ
これも4の大きな要素です。
私が備えている数字の特徴は「ざっくり大筋を捉える」のと「細かい情報をキャッチする」のが得意です。
 ただ、正確に把握し管理するという点は欠けています。
今月4のバイオリズムに入り、この「正確に」何かをするという重要性を肌で感じ始めました。
・把握
 ・計測
 ・記録
 ・受容
 ・改善
上記がぐるぐる回っている感じです。
具体的に何をしているのかというと…
・スケジュールの把握と計画
 ・在庫管理
 ・予算管理
 ・経費の記録
 ・クローゼットの整理と断捨離
 ・書類の整理 …
やり始めてみると、
 「今まで何故現状を正確に把握しようとしなかったのか」
 というくらい非常に学びがあります。
 (もちろん経理は毎年申告があるので記録はしているのですが、毎月ではなくてまとめてやっていた)
何故やらなかったのかは、元々おおざっぱな性質なのもあるけれど、たぶん怖かったのでしょうね。笑
 「今月お金無いなー」とか「経費が多いなー」と知ることが。(交通費の高さとか!)
 わかることが怖い、という概念が自分にあったのだなという発見がありました。
 しかし、いったん把握をしてみると、自分の良さもわかるし苦手なところもわかるし、かなり良いです。
現状把握をすることで確実な理解が生まれ、
 足りないところを補い改善し、
 今後に向けての現実的な投資ができる。
いま、来年のスケジュールも組んでいる最中です。
 これまでは、1、2ヶ月後の予定はまっさら→当月になると忙しい…という行き当たりばったりな人生で、だからこそ色々なチャンスに参加できてきたのですが、今後はチャンス用に空けておくスペースと基盤を広げていくスペースを半々くらいにしていきたいなと計画しています。
数秘のバイオリズムと自分の考えを照らし合わせるのは本当に楽しいし発見があるのでオススメですよ!

写真は、アトリエ兼サロンにある多肉植物。
 新しい枝が出てきました!
 私も新たな成長を遂げていきたいなー。
※ 11月22日(火)に、フリーの質疑応答&ブラッシュアップ勉強会を行います!
 → 「もう、数字ってばあまのじゃくなんだから♥️」ブラッシュアップ勉強会のお知らせ
 タイトルはふざけていますが、内容は多少ちゃんと中身があります。笑