カトリック表象からタロットのヒントを得る
マルセイユタロットを学んだのは2009年だったと思うのだが、折々に「もうちょっと深めたいな」という熱が再燃する。 特に、宗教への理解をもっと深めて、タロットの世界をもっと楽しみたいな…と思い、最近はカ […]
マルセイユタロットを学んだのは2009年だったと思うのだが、折々に「もうちょっと深めたいな」という熱が再燃する。 特に、宗教への理解をもっと深めて、タロットの世界をもっと楽しみたいな…と思い、最近はカ […]
セッションをしていて感じるのは、 何かをはじめるときや行動に移す際に必要なのが 「やる気」だと思っている人が多いことだ。 いや、やる気は関係ないんだ。 逆に、 […]
「中世的体質にメス」「分断に橋」 識者がみるフランシスコ教皇とは の記事内において、興味深いくだりがあった。 彼がインタビューで、ラテン語で教皇を意味する「ポンティフェクス」の語源が「橋 […]
今読んでいる「使える儒教」という本に、こんなことが書いてあった。 「私たちの心の基底にはOSとしての「天命」が走っていて、その上に二つのプログラミングが走っています。プログラミングの一つは「法」のプロ […]
毎朝配信しているメルマガでは、たびたび「本を書いてます」とか「そろそろ出ます」と言い続けておりました数秘術の書籍ですが、ようやく本当に10月に発売される予定となりました。 タイトルは「おしごと数秘術」 […]