マルセイユタロット講座のご感想をいただきました!

色彩心理講座、数秘術講座ときて、マルセイユタロット講座をご受講くださったNさま。

それぞれ異なる切り口でのアプローチなので、お受けいただき嬉しい!

 

 

講座を受講しようと思ったきっかけや理由はありますか?
覚えるのではなく感覚を大切にする安雲さんの講座が好きで、安雲さんがやっている以上、この先ずっと気になり続けるだろうなと思ったから

 

 

講座をご受講されたあとの率直なご感想や、その後の実感、実践の体験などがあればお聞かせください。

 

感覚を大切に、実践していますが、やはり経験がない分読み解きに苦労することも多いです。
特に、逆位置の読み解き、深い部分の読み解きに難しさを感じています。
また、質問をどう問うかも、なかなか、難しく思います。

 

 


安雲
タロットをやり始めて、ぶつかる壁が全部書いてある!
本当にそうなんですよね…!

 

 

タロットの実践は料理のようなものなので、
リアルな問いかけをやり続けていく必要は出てきます。

 

最初は、カードを眺めながら「こういうことかな…?」と感じながら

自分の心の問いかけに使うと良いかもしれません。

 

 

 

そして「質問をどう問うかも、なかなか、難しく思います」という部分。
これこれ、これなんです!!
タロットで最も大事で最も難しいのが、「どう問うのか」。
そこがわかってらっしゃるNさまは、実は大事なところをすでにつかんでいると言えます。

 

 

問いかけの大切さ

タロットは、カードの知識や読み解きが大事だと思われることが多いですが、
その前に大事なのは「質問のしかた」です。
・自分は何を知りたいのか
・何を叶えたいのか
このあたりが明確になっていると、とても読み解きがしやすくなります。
例えば、「〇〇はどうなりますか?」と聞いたところで「ダメになります」と言われるだけだと困りますよね。
「〇〇を実現したいのですが、実現するために今の私はどうしたらよいですか?」

と、具体的に、自分が未来の選択ができるような質問をすることが大事です。

 

 

読み解きに関しては、フォローアップ(復習)動画を作りますのでお楽しみに…!

 

マルセイユタロット講座、開講中!

日程は、お互いのちょうどよいタイミングで調整しています。

気軽にお問い合わせください。

 

関連記事

象徴が語る、あなたの心の真実 「思考が整理される」「潜在意識を見つめ直せる」そんな体験を、タロットでしてみませんか? カードに描かれた象徴や登場人物の視点を紐解きながら、自分自身の本当の気持ちに気づいていく講座です。   […]

 

 

最新情報をチェックしよう!
PAGE TOP