私はもともと人物の物語が好きで、子供のころは図書館で伝記を読みまくっていた。
いまでも、生い立ちからその人の思考や行動の変遷を見るというのが好きで(だからこの仕事をしているのかも?)ユングのこの本も、そういう理由で購入。
(河出書房新社の図説シリーズ、いいのよ~)
ユングの祖父母の話から始まるという念の入れよう。
両親からの影響、フロイトとの関係、配偶者や彼を取り巻く女性について、東洋に惹かれていく様子、住んでいた家など、ユングの環境や人生を知るには最適の一冊。
写真や参考資料、その解説まで…とにかく充実!
ユングが興味を持った対象についても書かれているので、これ一冊でかなり網羅されている。
曼荼羅の絵などもあるので、これを読んだあとに、関心のある項目について書かれた本を読んでみる…というアプローチもいいかもしれない。
個人的な感想
ユングを知った当時私はまだ若かったので、こういう「学者っぽい人」は総じてお堅いものだと思っていた。
しかし、恋多き人生から「アニマ」という女性像について研究することになったり、研究を支えてもらったりしていたので、なんというか「あ、お堅くなくていいのね」と安心した覚えがある。笑
セッションや講座、やっています
ご予約可能日程(現時点) ※予定は変動しますので、ご予約時はいくつか候補をお知らせいただけると助かります。 ※下記以外の日程をご希望の場合も、時間によって可能な場合があるのでお問い合わせください。 5月 6,9,10,11,[…]
ユングはタロットも研究していました。
象徴が語る、あなたの心の真実 「思考が整理される」「潜在意識を見つめ直せる」そんな体験を、タロットでしてみませんか? カードに描かれた象徴や登場人物の視点を紐解きながら、自分自身の本当の気持ちに気づいていく講座です。 […]