人は「やる気」では動かない

セッションをしていて感じるのは、

何かをはじめるときや行動に移す際に必要なのが

「やる気」だと思っている人が多いことだ。

 

いや、やる気は関係ないんだ。

 

 

逆に、あなたが

「やろうと思っていたのに、今日もできなかった…」

と感じていたとしても、人間はそういうものなので、当たり前なのだ。

 

そんなことが書いてある本を、今朝の数秘のメルマガで紹介した。

(今日が数秘1番の「行動」の日だった)

 

 

 

あなたの心が弱いから「できない」のではなく、脳自体がそもそも「やりたくない」だけなのです。

 

 

ですよね~(心の声)

 

 

本には、そんな怠惰がデフォルトの人間という生き物が
「やる」もしくは「やり続ける」ための提案がのっている。
正直、自分に向くなと思うものとそうでないものがあるので

合いそうなものから選択していけばいいのではないかと思う。

 

ちなみに私が自分で向いているなと思うのは

「発表会を設ける」ということ。

もともと数秘3番のインプットの傾向が強くあるので、

どんどん出していかないとスタックしてしまうのだ。

 

構成要素2と3、バースナンバー5番の私の「行動」のポイント

  1. ただ、やる(理由を考えすぎない)
  2. (内容はどうであれ)発表する

続けるための決まり事を設けない

 

決めごとが多すぎると気が重くなるので

この3つだけを意識するようにしている。

 

 

上記3つをやってみて感じたこと

3つのうち、私にとって特に大事だったのは「(内容はどうであれ)発表する」の、

内容はどうであれ」であることがわかった。

 

ちゃんとやろうとすると、時間がかかってしまうのよね。
発表を後回しにするよりは、ひとまず出して、
あとからブラッシュアップ版を出すほうが気楽だということが分かった。

 

なので、講座も改訂しまくっています。

自分にあったスタイルで、気楽にいきましょー!

 

 

数秘のメルマガ、無料で配信しています

毎日の数秘のメッセージを読めるメルマガです。

書き溜めているのではなくて、毎日書いていますよ~

リリ数秘術 公式ホームページ

リリ数秘術が毎朝発行しているメールマガジン。毎日のラッキーメッセージを読みながら、数秘の意味を自然と学べるようになってい…

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!