数字自体に良し悪しはないように、その意味にも良し悪しはありません。
なので短所は長所になりうるし、逆もしかり、です。
数秘の意味を知ったら「その意味が短所になるとどうなるのか、長所だとどうなるのか」を考えるとバリエーションが増えます。

その考え方でいくと、8番の人の長所である“お互いさま精神”は、時として負担になることがあります。
「お互いさまだから、困った時は助け合おう」というのが8番の基本的な考え方。
自分のことだけでなく、周囲のことも気にかけるだけの優しさや行動力があるのが特徴です。
自分一人の力では今の出来事は成し遂げられないと感じ、お世話になって人への感謝を忘れないのがいいところ。

しかし、これが短所になると……

「お世話になったのに、頼まれごとを断るなんてできない!」
「私が困った時は色んな人にお世話になったのに、いざ助けを求められたときに拒絶するなんてできない!」

と、お互いさま精神の優しさがいつのまにか“断れない人”になってしまう、なんてことも!

お互いさまは、“お互いが心地よくあること”が大前提。
本当に無理!と思ったら、ちゃんと断りましょう。
ほかにきっと、役に立てることがあるはず。

カテゴリー: 8番数秘術

安雲

リリ数秘術考案・講師。調和をベースにした数秘術・色彩心理・タロット講座を開講。セッションも行う。