月は偶数
先日、講座のあとに食べたランチ。 満月の日でしたが、目玉焼きも満月みたいですね! 月を見ていると、見守られているような、包み込まれるような感じがしますよね。 月は心を見つめる象徴ですが、「見つめる」という行為はそもそも対象物があるという前提なので、受容性も意味します。 数秘で言うと、偶数「2,4,6,8」が受容性を持つ数字です。 バースナンバー、もしくはネームナンバーに偶数があるという方。 もしく […]
先日、講座のあとに食べたランチ。 満月の日でしたが、目玉焼きも満月みたいですね! 月を見ていると、見守られているような、包み込まれるような感じがしますよね。 月は心を見つめる象徴ですが、「見つめる」という行為はそもそも対象物があるという前提なので、受容性も意味します。 数秘で言うと、偶数「2,4,6,8」が受容性を持つ数字です。 バースナンバー、もしくはネームナンバーに偶数があるという方。 もしく […]
昨夜は、中秋の名月を楽しまれましたか? (写真は、満月の一日前の写真です) 月はリズムをつかさどっているので、精神的に大きな変化があった方も多いのではないでしょうか。 数秘で変化を意味する「9」の月の、さらに満月。 お会いした方にお伺いすると、多くの方が心の揺れを体感されたようです。 私もその一人で、理由のない自信喪失などが訪れました。 揺れが多い時期だと予め知っていると「おお、来たな」と(落ち込 […]
昨日は五感カラーセラピーのプライベートレッスンでした! 「深いことを知りたい」というご要望にお応えして、実はテキストを一新。 わかりやすさと深い読み解きの両立を目指しました。 とはいえ、読み解きの感性が抜群の生徒さんだったので、今すぐにでもデビューしていただきたいほど素晴らしいコンサルテーション。 私の選んだ色を読み解いてもらったのですが、個人的に鍵だなと感じたのはコーラルでした。 コーラルはやや […]
私は数秘で言うところの「8」の年の「8」の月に入っています。 「8」は繁栄や成功、多忙という意味があるので、ビジネス面で言うと特にいいイメージがあります。 私も、「おおっ、なんか成功したらいいなあー」とお気楽な感想を持っていたのですが、やはりそこは数秘。 数字には良し悪しがないので、やっぱり「向き合うべきこと」というのがあるんですよね。 「8」は、タロットカードでは「審判」のカードです。 物事を秤 […]
「SAYAKA PHOTO EXHIBITION vol.2 ~hanautabiyori~」が開催中のGallery muさんにて、キャンドル&DJナイトでした! さやかさんの作品はどれも繊細で強くて美しい。 >> さやかさんのブログ「花詩日和」 さやかさんの作品で私が惹かれたのは、「しずく」。 なので、しずくをモチーフにしたキャンドルを制作してみました。 バイオレット・イエロー・ピ […]
私はサッカーを見るのが好きで、Jリーグの試合を観に行ったりします。 川﨑の等々力競技場は現在改修中。 ・・・につき、工事中の大きなクレーンが見れて私的に楽しみが増えています。 生観戦は、ゲームを見るほかに ・スタジアムグルメを楽しむ ・ビールを飲む ・チャントを歌う ・タオルマフラーを振る ・マスコットを可愛がる など、その場にいるからこそ楽しめる要素が盛りだくさん。 しかし一番は、生でゲームを見 […]
昔から、物事の「仕組みを知りたい」と思うことが多いです。 色彩心理や数秘を学び始めたのも「こころの仕組み」や「理由」を知りたかったから。 私のハートナンバー(心の奥底にある情熱)が「3」であるというのが、その答えになっています。 ご自分の数秘に「3」をお持ちの方は、仕組みや理由を知りたがる傾向があると思いますよ^^ 「3」は物質に例えると光のようなもので、意識をそこに向け照らすことで詳細を明らかに […]
先日は、お世話になっているコワーキングスペース茅場町の交流会でした。 利用者の割合にはIT系の方が多いです。 勉強会やプレゼンテーションが日常的な業界だからか、みなさん話し上手。 「一分で自己紹介」 「五分でプレゼン」 と即座に言われても、面白いトークをされます。 そして、聞き手としてもみなさん積極的に参加! 自ら話をすることは、物事を理解する一番の近道です。 頭で考えているだけでは悶々とすること […]
講座を受講して下さった方のご活躍を紹介しております。 第三弾は、「suger and spice」のよりながめぐみさん。 Space Blissでは、数秘術講座(基礎・名前・人生編の三講座)をご受講いただきました。 パーソナルカラー、カラーセラピー、数秘などのメニューで「心地よいスタイルづくり」を提案されています。 二児の母でもありながら、バリバリとお仕事されるめぐみさん。 キュートなルックスとパ […]