CATEGORY

ブログ

土星とメランコリックと認識ー2

前記事「土星とメランコリックと認識―1」からの続きです。 大事なのは問いかけと認識 多角的な視点を持つ際に大事なのは、 どの立ち位置からそれを見ているのかという視点の認識。 どの視点で見ているのかの現状を把握していないと、 何をどう知ったところで、答え自体もあやふやなものにしかならない。   自分はどう感じ、どう考え、どう行動しているのか 人は色々な出来事や人から影響を受けているので、 […]

土星とメランコリックと認識ー1

昨年10月に「土星-メランコリー 占星術と臨床心理学」という 鏡リュウジさんと東畑開人さんのセミナーに行ってから、 先日Space Operaナミさんの「savepoint」ワークショップ参加まで、 (もっと長く見ると数年単位の気持ちの流れではあるけれど) それこそ非常にメランコリックな問いかけが自分のなかにあって、 その答え…ではなく、思考がまとまりかけたので忘れないうちにここに書き記したいと思 […]

2017年全体の総括と2018年の数色学ダイアリー(と、1月について)

2017年の振り返りと、2018年のサイクルについて 「あれ、2017年っていつから始まったっけ?」と、思わず記憶喪失になりかけるほどあっという間だった今年です。 みなさまにとっての2017年は、どんな年でしたか? ▼ 2017年について、昨年末に書いた記事です。 https://wp.me/p47h7p-2nu 下記は引用です。 数秘では1、色ではレッド。 レッドは情熱と行動の色ですが、同時に非 […]

2017年12月の数色学®ダイアリー

12月! あれ、先日11月の記事を書いたと思うのですが気のせいでしたでしょうか…… いよいよ師走ですね! 2017年11月はイエロー・スリーの月でした。 イエロー・スリーは検証と分析、そして工夫。 そのための勉強をしたり、刺激を得るために遊びにいくような流れでした。 世間的にも「何故そんなことが起こったんだ」という分析や検証をメインにした話題が多かったように思います。 そして2017年の集大成、1 […]

2017年6月の数色学ダイアリー

もうすぐ2017年の折り返し地点! 年々時間が経つのが早くなるとは言いますが、光陰矢の如しにもほどがある…みたいな毎日です。 時間という概念の書き換えが必要ですね。 (ちなみに時間の概念の数秘は、4番ですヨ) 2017年5月はインディゴ・ゴールド・シックスの月でした。 (まだ数日残っていますけれどね) 陰と陽の数と色。 自分と仲間 自分と家族 家族と社会 自己主張と他者尊重 対比と、対比を包み込む […]

3番、自意識の捉えかた

「他者の視線を意識する」ということは、日常で多々ありますよね。 自意識、は自分を意識することなので、数秘に例えると3番が当てはまります。 見られたい? 見られたくない? SNSなど、個人での表現が気軽にできる世の中になったからこそ、どこまでオープンにしていくのかという悩みを持つ人も多いのではと思います。 私も、ブログを始めた頃は顔出しをしておらず、フリーランスにしてからプロフィール写真を出すように […]

ヒントは目の前に現れる(数秘とタロットの話Part2)

前回の記事で、雷のシンボルばかり見るというお話をしました。 それが先月の話。 では今月はどんなシンボルを見ているのか? それは、マジックでした。 テレビを見ると、たまたまマジシャンやマジックの映像だったということが多いです。 ※余談ですが。 上記で見たうちのひとつ、サッカー番組「FOOT×BRAIN」でやっていた【現役マジシャン登場!ミスディレクションとは!?】の回がとーっても面白かったです!! […]

4の「普通」をいかに一致させていくか

ああ、同じ言葉を使っているのに何故通じ合えないのかなー このままでいいだろうか 何も進んでいないように感じる ……という気持ちが定期的に襲ってくる今月の私のマンスナンバーは4番です。笑 「ふつう」という言語 普通、一般的、常識的。 これは4の言語です。 世間を知るうえでとても大事なのが4番。 4は客観性なので、特に他者と関わっていく上では欠かせない数字ですね。 ただ、4は「一般」であり「共通」では […]

数秘2は美味しいものが好き

私はFacebookをやっているんですが、仕事の話はそれほどせずに料理などを投稿することが多いです。 あまり人に見せるものでもないのかなーと思っていたのですが、ある日「献立の参考にしてる」と言われたので、まあ何らかの役に立っているのならいいか!と。(単純) 数秘2は美味しいものが好き 数秘のコンサルや講座をやってきて思うのですが、数秘2を持つ人は相当な確率で「美味しいもの好き」です。 2はエンタメ […]

PAGE TOP