緑を愛する数字
緑、は色の緑も含みますが、森林や自然の方のGreenです。 プレシャスキャンドルナイトイベントなどでご一緒した四柱推命鑑定士の青山優子さん(わかりやすく、ありのままを受け入れる助けになるような鑑定をされています。とっても素敵な方でしかも美人です!)によると、私は「甲」という樹木を意味する要素が非常に強いのだとか。 若かりし頃は観葉植物を枯らしていたので「そうかなー?」と思っていたのですが、現在は庭 […]
緑、は色の緑も含みますが、森林や自然の方のGreenです。 プレシャスキャンドルナイトイベントなどでご一緒した四柱推命鑑定士の青山優子さん(わかりやすく、ありのままを受け入れる助けになるような鑑定をされています。とっても素敵な方でしかも美人です!)によると、私は「甲」という樹木を意味する要素が非常に強いのだとか。 若かりし頃は観葉植物を枯らしていたので「そうかなー?」と思っていたのですが、現在は庭 […]
占星術がお好きな方はご存知のとおり、今月は色々な変化が起こりやすいとされています。 私は10月生まれの天秤座なので特に影響が大きいとされ 「きゃっほーう! 何が起こるんだろう。どきどきワクワク。いいことがあるといいなあ♪」 と期待を持ってこの変化の時期を迎えている訳ですが、時折ふっと冷静な気持ちになることがあります。 というのも、変化や幸運というのは「それまできちんと取り組んできた人」には大きく起 […]
先日購入した鞄もグリーン。 昨日着ていたニットはグリーン。 本日はタイツがグリーン。 どんだけグリーン好きなのよ、と思いますが単なるハマり性です。 (数秘5番にありがちなパターン) バイオレット×グリーンの意味で「ハッ!」と気づいてから、急にいろいろと動き出しました。 自分の思い描く夢が遠すぎて途方に暮れることもあったのですが(これはバイオレットが気になるときによく起こります)、どんなに遠い場所で […]
数色学入門講座のテキストには、誕生日の数字に色を塗るページがあります。 この色は、私のバースカラーではないのですが誕生日には含まれている色です。 昔から、見ると気分が高揚すると同時に癒される組み合わせだったのですが、最近は特に惹かれるようになってきました。 グリーンとバイオレットです。 (写真は、オーラソーマのイクイリブリアムボトル) 数秘やカラーセラピーを仕事にしたいと思ったのは、自分で実践して […]
昨日は冬至でしたね! 春分秋分夏至冬至。(←地震雷火事親父、的に読んでください) これらは数秘で言うと「4」の要素で、人生の方向性を決める大きな節目のときです。 願い事をするのには新月が良いと言いますが、大きな方向性を決めるときには上記の4つの日がおすすめです。(今日でもまだ間に合うかも。) ということで、2014年まで実施している数色年間コンサルテーション(基本的な性質に加え、2014年の月ごと […]
熱を出して寝込んで、一日で復活して元気になった夜。 元気になったはずなのに、何故か不安で寝付けませんでした。 熱が出たのはおそらく疲労のほかに、先日ようやく数色学講座が開催できた喜びでほっとしたからかもしれません。 とっても素敵な方たちが講座へお越しくださり、たくさんの嬉しいお声をいただきました。 満ち足りて、この上なく幸せで、ウルウルしながら帰途についたのはつい先日。 なのに、なんでこんなに不安 […]
最近、というより数か月前から 「いかに、“めげない”か」 というテーマに取り組んでいます。 数色学を知ると、自分の才能を発見することができます。 自分が陥りがちな落とし穴に気づくこともできるし、才能を開花させることもできます。 (ものすごく楽しいです!) そうするうちに、自己発見&確認と同じくらい大事なのは実は「めげない力」だと思うようになりました。 行動すれば当然色々なことが起こるので、落ち込む […]
青山セントグレース大聖堂のライトアップが綺麗でした。 昔友人がここで式を挙げました。ドレス姿、美しかったなあー。 教会というと十字架。 + 十字の形って、ただその形状だけで見てみると、二つの何かが交わっているように見えますねぇ。 (↑フェロモン養殖中の思考? ※前回の記事参照) 十字は、恋人同士のよう。 = 出会ったばかりの二人が、平行線を辿りながらも近づいて・・・ + 仲良くなる、みたいな♡ 結 […]
昨夜久しぶりに腹痛に襲われましたが、なんとか回復しました。 私は、病院といえば行くのは健康診断くらい・・・というほどの健康体なんですが、動物性の脂に弱いのか、体力のないときに多く摂取すると具合が悪くなります。 (背脂たっぷりのとんこつラーメンなど、美味しそうと思いつつもその後が怖くてなかなか食べられない) 数色と体調の関係性も興味深いです。 私は2+3=「5」というバースナンバーを持っていますが、 […]