9は言葉を超えていく
先日、歌舞伎を観に行ってきました。 いやはや、素晴らしかったです。 声色や音楽や踊りや唄、しぐさによる感情表現。 言葉を超えて伝わるものがそこにありました。 言葉を超えてくるのが9 「感覚で伝わってくる」というのは非常に数秘の9番的だなと思います。 センスがいいとか感じがよいとか、言葉ではなかなか説明しづらい感覚があると思うのですが、あの感覚が9番という感じ。 言葉が苦手というのとはまた違い、それ […]
先日、歌舞伎を観に行ってきました。 いやはや、素晴らしかったです。 声色や音楽や踊りや唄、しぐさによる感情表現。 言葉を超えて伝わるものがそこにありました。 言葉を超えてくるのが9 「感覚で伝わってくる」というのは非常に数秘の9番的だなと思います。 センスがいいとか感じがよいとか、言葉ではなかなか説明しづらい感覚があると思うのですが、あの感覚が9番という感じ。 言葉が苦手というのとはまた違い、それ […]
0は無や浄化という意味合いがあるので「無になる=すべてを無くすこと」だと思う方もいらっしゃるかと思います。 ですが、0は無であると同時にすべてでもあるので すべてを無くすこととすべてを持つこと、いずれも0である と捉えることができます。 0はすべての源なので、生も死も含みます。 絶望と希望が同居しています。 なので、両方あってあたりまえ、くらいに捉えておくといいのかもしれません。 消そうと思うと気 […]
「ボーっとする時間が欲しい」 数秘5番は「没頭好き」です。 数日間引きこもる、という状況があれば尻尾を振って喜びます。 なのにこの数年はあまり引きこもってなかったなと思い、2016年の疲労回復も兼ねて1月10日までは「ボーっとする仕事」をすることにしました。 ボーっとする仕事とは ボーっとしながら今後についてのアイデアを書き出したりまとめたり、 頭を空っぽにして浮かんでくる出来事に身を任せることで […]
2017年の初投稿。 みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします! お正月は、いかが過ごされましたか? お仕事だった方は、おつかれさまです。 今年最初のメッセージは「楽」 初詣でひいたおみくじは大吉! 購入したおみくじは一言ずつキーワードがついているタイプで、私のキーワードは「楽」でした。 ああ、数秘2の意味そのままだわ!笑 楽をする、楽しむ、楽しませる。 私のチャレンジナンバーでもあります。 […]
2016年は数秘9の年でした。 数色学®で言うとターコイズ・オリーブ・ナインで、かなり変革期に突入しています。 古いものが洗い流されて、その跡地に若葉が見えてきた…そんな風景が2016年でした。 では、来年2017年はどんな年になるのでしょうか? ※こちらは世の中全体的な流れなので、個人のバイオリズムはまた少し異なります。 ただ、私たちが存在している世界のことなので、少なからず影響があるので是非参 […]
2016年がいよいよ今日で終わります。 数秘を学ぶと未来の数字(ロングスパンの数字と、毎年の数字等)がわかるので、 「2016年、私のイヤーナンバー2か。いったいどんな年になるんだろう?」 と思っていました。 数秘2というのは「相手」と「受容性」というキーワードがあり、前年の1に比べるとそこまでスピード感はないというイメージがあります。 自分自身を振り返ると、今年も忙しかったです。 ただ、1のとき […]
それは「色んな人に会ってみたい」という欲望。 おととい、疲れがたまったのがダウンして寝込んでおりました。 実はその前から少々調子が悪くて、例えるなら電源が切れているけどバックアップ電源でなんとか持たせている感じで動いていたのです。 「いや、そうなるまえに休めばいいじゃん」 というのはもっともなのですが、仕事は休みたくないし、予定もあまり動かしたくない。 私はバースナンバー5番なのですが、つまるとこ […]
ボーッとお風呂につかっているときや、 てくてく歩いているときなどに、 「ワーッ」と色んな考えやアイデアが浮かび上がってくる。 特に何かを考えようとしているわけではなくて、次から次へと色々と思考がわき出してくるイメージ。 そういうタイミングが来るたびに、 「ああ、私のなかにはこんな考えがあったんだ」 と新鮮な気持ちになる。 日々めまぐるしく忙しく過ごしている時は実線で、こんな感じ。 ↓ ボーッとして […]
ハーバード大・政治哲学のマイケル・サンデル教授の授業「Justice(正義)」をNHKで見てから、俄然ギリシャへの興味が高まりました。 数秘を探求していくとギリシャの建築や宗教や哲学に行き着くので以前から興味はあったのですが、いよいよ本腰をいれて探求したいな、と。 上記授業で引用されているのはアリストテレスなのですが、なんせ著作が多いので、どこから手を付けていいものやら悩ましい。 ふとWebでアリ […]