CATEGORY

数秘術

2は他者を通じた視点の数字

私はイヤーナンバーが2で、いまの時期のチャレンジも2です。 構成要素(誕生数の一部)にも2があるため、長年2と顔を突き合わせてきましたが、今年はイヤーナンバーなだけあって2に関する気づきがとても多いで […]

2016年11月の数色学®ダイアリー

一気に肌寒く、秋模様になりましたね。 みなさん、いかがお過ごしですか? 今月・10月は全体の数秘で言うと「1」、色は「レッド」の月だったために、なんだかバタバタした方も多かったかもしれません。 先月の […]

数秘と色が示す道筋

先日行った「2017年の流れと強みを読み解くワークショップ」で制作した塗り絵。 私の作品はこんな感じになりました。 この絵の色味には、私の ・構成要素 ・バースナンバー ・ライフナンバー ・ピナクル […]

2016年10月の数色学®ダイアリー

いやあ、9月はやはり「9」らしい月でしたね。 色々湧き出て、思い出して、ひらめいて、刷新して。 9はまとめと新たなスタートの数字です。 みなさんの9月は、どんな月でしたか? 今年2016年は9の年で、 […]

2016年9月の数色学®ダイアリー

9月は大きな変わり目といいますが(なにせ「9」は変化の数字)、大型台風や事件やスキャンダルがこれでもかというほどやってきて、大きな波が立っているような日々ですね。 みなさまいかがお過ごしですか? 20 […]

2016年8月の数色学®ダイアリー

もう8月。夏ですね!! とはいえ、まだまだ涼しい日もあるので助かっています。 私の住んでいるところは渇水なので、このままあまり暑くなく過ぎたら良いなと思います。 さて、みなさんの7月はいかがでしたか? […]

数秘2のテーマが目白押し!

人が持って生まれた数はいくつかあり、さらにバイオリズムまでを見ると相当な数の要素を持ちながら生きていることになります。 私は ・誕生日の構成要素(自分を形成している要素のひとつ) ・現在のチャレンジ( […]

2016年7月の数色学®ダイアリー

明日から7月ですね! 2016年がもう半分過ぎたとは……時間(4番)という感覚がだんだん違うものになっているような気がしますね。 2016年、全体のイヤーナンバーは9。 9は、数色学®で言うとターコイ […]

PAGE TOP
モバイルバージョンを終了