CATEGORY

数秘術

2016年3月の数色学®ダイアリー

3月になりました! 2月は閏日があったため例年よりも一日多かったですが、それでも他の月に比べるとあっという間でしたね。 みなさまいかがお過ごしでしたか? 先月の数秘は「2」でした。 腑に落ちる、という言葉は2のキーワードなのですが、何かを納得するための動きがあったかもしれません。 2は数色学®で言うとオレンジ、オレンジはレッドとイエローの混色なので「自己」の「学び」。 世間を理解するというよりも、 […]

2016年2月の数色学®ダイアリー

2月になりました! 更新が遅れてすみません。 明日より東急百貨店東横店8F イベントステージ8にてキャンドル販売をする関係で準備に追われておりました。(と、ちゃっかり宣伝) 2月4〜10日まで(最終日は18時まで)開催しています。 新年があけてひと月たち、時の流れを実感されている方も多いのではないでしょうか。 今年全体のイヤーナンバーは9なので、時間の流れが早いのです。 そして今月は? 2016年 […]

数秘2は、人に頼るのがテーマ?

人にはそれぞれ、数秘に従った「バイオリズム」があります。 イヤーナンバー、すなわちその年のエネルギーもバイオリズムの一種。 人それぞれに、毎年のテーマの数字があります。 計算方法は、 調べたい年・自分の誕生月・自分の誕生日 を、数字ひとつずつ足していくだけ。 二桁になったら、それをまた一つずつ足して最終的に一桁にします。 私の誕生日は10月10日なので、 今年の2016年という数字をバラして足して […]

数秘3はパソコンのデータとメモリの関係

数秘術では、世の中のおおまかな流れとともに、「個人のバイオリズム」を読み解くことができます。 私のイヤーナンバー(個人年)は2。 そして、今月2016年1月のマンスナンバー(個人月)は3です。 3という数字 今月に入ってから、急に「去年行動した情報を整理しなければ」という思いに駆られ、不要な情報を削除したり、大事な情報をまとめる作業に入りました。 (ほかにもやるべきことがあるんですが、ここは何せバ […]

2016年と、2016年1月の数色学®ダイアリー

2015年もお世話になりました! そして、2016年もどうぞよろしくお願いいたします。 これからやってくる2016年は、いったいどんな年なのでしょう? 2016年の数秘は「9」です。 9は感性の数字。 物の良し悪しを決めるにあたってスペックはひとつの比較要素ですが、それよりも「感性」や「センス」が大事になります。 世間的に良いかどうかよりも、自分のフィーリングに合っているかどうかが鍵。 心地よさを […]

2015年12月の数色学®ダイアリー

12月も、もう半ば。 更新が遅れて申し訳ございません。 キャンドルの展示販売で百貨店にいたのですが、なんとこちらでの告知を忘れておりました!! できる準備は前もって…、ということを肝に銘じた12月です。 さてさて、2015年11月の全体の数秘は1でした。 何かに気づいたり、手を付け始めたり、身近にあることを再確認したり…という月になったのではないかと思います。 そして 今月の数秘は【2】<オレンジ […]

数秘3は、目立ちたがりなのか小心者なのか?

今日は、数秘術講座マスターコースの最終日でした。 週に1度、Skypeでご受講くださった生徒さん。 講座の終わりはいつもちょっぴり寂しく感じます。(過去にご受講されたみなさま、いつでもご連絡くださいねー!) 講座の最後に 「こちらの講座のことをご紹介してもいいですか?」 と訊いてくださったのですが、もちろん 「Yes!」 です。 講座やコンサルテーションのご紹介、記事のシェアなどは大歓迎です。 い […]

2015年11月の数色学®ダイアリー

11月になりました! 11、という1のゾロ目がなんだかワクワクしますね。 季節は秋で落ち着いているのですが、1はスタートの数字なので、並ぶと心が躍ります。 先月、2015年10月の全体の数秘は9でした。 仕上げと手放し、整理整頓というキーワードの月だったからか、私の周囲では片付けラッシュ! 物理的な片付けはもちろん、人間関係や環境の整理を意識された方が非常に多かったです。 かくいう私も、開かずの段 […]

数秘2は「楽をしたいお年頃」?

私の現在のバイオリズムは イヤーナンバー1 マンスナンバー2 2だから…なのか。 ダークサイド数色学®のワークショップで欲望を書き出すと、必ずと言っていいほど 「楽をしたい」 というキーワードが出てきます。 ここで言う「楽」はズルをすることとは異なり、「効率を良くして無駄な努力を省く」という意味合いが近いです。 2番はもともと協力が上手な数字なので、分担や効率化という意味合いもあります。 まさに今 […]

PAGE TOP