CATEGORY

数秘術

数秘術セッションのご感想をいただきました

先日行いました数秘術のオンラインセッション。(常時受付しておりますが、今回は30分のイベント設定でした) ありがたいことに、いくつかご感想をいただいたのでご紹介させていただきます。 暗中模索の会話に光がともったようにやりたい事が初めて正直に口に出せた 体験をnoteに書いてくださいました。ありがとうございます! オンラインセッションを体験す https://note.com/turehotalu/ […]

数秘術セッションDAY.ありがとうございました!

1月22日は数秘術(andタロット)セッションDAY。予定を変更してのオンライン開催となりました。 ご参加くださったみなさま、ありがとうございました! 普段は、お申し込み後日程を調整してセッション…という流れで行っているため、日程を決めてのセッションは一か月半ぶり(前回は招致イベントでした)。 90分でじっくりお話しするのも良いけれど、30分でピンポイントにお話しするのも良いですね! 「直接会って […]

【1月22日開催】2022年の流れを掴むリリ数秘術セッション ※オンライン開催に変更

22日のセッションはオンライン開催へ変更になりました。 お申込み済みの方あてに、ご連絡しております。お手数をおかけいたしますが、ご確認のほどどうぞよろしくお願いいたします。 「オンラインだったら受けたい!」という方がいらっしゃいましたら、この機会に是非♪ \久しぶりの数秘術セッションです!/ 2022年の流れについて気になるところをお伺いしながら良き方向に向かうポイントをお伝えします。(タロットセ […]

オンライン数秘術シェア会Vol.5と「決断」と

今日は夏至ですね! 季節の切り替えは、数秘で言うと4番の意味合い。ここはひとつ4番的に、自分の今後の計画について書いてみるのもいいのかなと思います。 昨日はオンライン数秘術シェア会Vol.5を開催しました! コロナになってから、Zoomで始めたオンラインシェア会ももう5回目。今月は、平日と週末の二回開催しています。(平日だけしか出られない方、週末だけしか空かない方、それぞれいらっしゃるので) 今月 […]

絶対おすすめ!数秘術タロット講座の自宅復習例 Vol.2

Space Blissでは、受講期間が終わった後も常にご質問を受け付けています。 前回、数秘術タロット講座の自宅復習例として、タブレットのノートアプリを使った修了生さんのやり方をご紹介しました。(GoodNotes5を使っているそうですよ!) 今回ご紹介するのは、素晴らしい復習の記録の仕方についてです。 ノートアプリを使った、タロット復習例 タロット読み解きの記録としてお送りいただいたファイルです […]

オンライン数秘術シェア会

リリ数秘術専門のHPには書いたのですが、4月からオンラインでの数秘術シェア会を開催しています。 ☞ 初のオンライン:数秘術シェア会を開催しました! ☞ オンライン数秘術シェア会Vol.2 開催しました! きっかけは6番? 私はバースナンバー5番らしく、あまり「みんなでまとまって」という行動はとらない方だとは思うのですが…昨年末から「コミュニティ」というキーワードが気になるようになってきました。 … […]

ふと選んだ名前の意味

リリ数秘術では、お誕生日に加えて名前も読みます。 この名前、本名はもちろん芸名や、ハンドル名も当てはまります。 NAME no.に驚き~ マスターコースを受講してくださったHIKARIRIRIさんが、新しくブログを解説するにあたりハンドルネームを考えて…という記事。 名前についての気づきをブログに書いてくださいました。 ☞ https://ameblo.jp/hikaririri-rt/entry […]

数秘術タロット講座の自宅復習例 Vol.1

リリ数秘術のメルマガを毎朝配信しているため、すっかり投稿から遠のいておりました。 みなさまお元気ですか? 先日、数秘術タロット講座をご受講くださった方が、とても良い復習方法をしてらっしゃったので、了解を得てシェアしますね。 タロットの展開を学ぶのに最適! ipadを使った学習メモ 私が教えているのはマルセイユタロットと言われるカード。 カードが持つ視線で展開が決まります。そのため、「このカードはど […]

深化数秘術講座・精神世界編、開催しました

毎月一度、代官山のL.C.d.B(エルセードベー)さんで開催している深化数秘術講座。こちらは、リリ数秘術マスターコース修了者および 数秘術の基本をご存じの方向けの、全5回のアドバンスコースです。 先日の講座は4回目。「精神世界編」の回でした。 一般的な答えはないけれど、自分なりに納得したいこと 例えば、「何のために生きているんだろう」とか「私にとっての人生のテーマって何だろう」という問いは、しばし […]

PAGE TOP