CATEGORY

数秘術

空白と闇と……ゼロを含むこと

人間の源はゼロである ということを数秘や数色学®の講座で言及してます。 (ティーチャーコースではもっと詳しくやってます) ゼロということは無であり空白で、 不可視の部分なので人間で言うと潜在意識のようなもの。 なので、日常生活においてもスペースをあけておく(空白を作っておく)ことがとても大切。 夢は詳細にイメージすると叶う、というのもある側面では正しいけれど、 詳細すぎて視点が狭まり、ほかの角度か […]

2018年6月の数色学®ダイアリー

2018年も5か月が過ぎました。 じんわりと日々を味わっているつもりが、終わってみれば早いですね。 みなさんは、いかがお過ごしでしたか? 2018年5月全体のサイクルはバイオレット・セブンでした。 「区切り、変化、自分の道、純粋さに立ち返る」 というテーマの月でした。 個人的な体感と、出会った方々との話を合わせると、 やはり全体的に変化の多い月だったのかなと思います。 バイオレットは精神的な側面も […]

リリ数秘術マスターコースのご感想

2月からスタートした全4回の、リリ数秘術マスターコースin代官山が先日最終日でした!(講座は引き続き開講していますが、2月からの回が修了したという意味です~) うん、濃かった。すごく濃かったです……! 毎月1回なのでみんなで近況報告をするのですが、「ひと月の間にそんなにいろんなことあったの!?」ということや心境の変化や環境の変化など…… 数秘を通じて、たくさんの体感を共有出来て幸せでした。 いただ […]

物欲と3番

「お金があると、お金で解決しようとする」 というのは、その通りでもあるしその通りでない場合もあるなと思う。 お金がないとできないこともあるし、やりたいことのためにお金が欲しいとも思う。 けれど、お金がないからこそ工夫するしアイデアが生まれるというのは同意。 以前は、欲しいと思ったら後先考えず買っていたけれど、 最近は「いや、本当に使うだろうか」とか「飽きないかな」とか「自分で作れるのでは」と考える […]

「6」が開いた、次の扉

目に見えないものに関するアプローチや個人的な体感を記録として「ライトワーク日記」として記録することにしました。 (これまでは、こういう話が通じる仲間と内々で話していたことなのですが、あまり境界線を引かなくても良いのかもと思い始めたため) ただ、ここに書かれていることは個人的な経験や見解に基づいていること、備忘録的なので文章にアラがあることを予めご了承ください。 数秘のピナクルが「6」になって4年目 […]

2018年5月の数色学®ダイアリー

春も終わり、だんだんと暖かい日が続くようになってきました。 個人的に、4月は駆け抜けたほどあっという間なひと月でしたが、 みなさんはいかがお過ごしでしたか? 2018年4月全体のサイクルはインディゴ・ゴールド・シックスでした。 「まとめる、決断する、もしくは決断のための基準を決める」 というテーマの月でした。 インディゴ・ゴールド・シックスは「バランス」が重要なキーワードなんですが、 ・バランスを […]

2018年4月の数色学ダイアリー

桜の季節ですね! ピンク色は愛の色。 見ているだけで、ほっとします。 純粋な愛の色だからこそ、みんなに愛でられるのかもしれませんね。 もう3月も終わりになりますね。 みなさんの3月は、どんな月でしたか? 2018年5月全体のサイクルはブルー・ファイブでした 「大事なことは、黙っていては伝わらない」 というテーマの月。 大事なことを、誰に伝えるのか。 さらに、与え手と受け取り手の関係性について。 コ […]

2018年3月の数色学ダイアリー

2月もあっという間に終わり! やはり日数が少ないからか、だいぶ短く感じますね。 あなたの2月はどんな月でしたか? 2018年2月全体のサイクルはグリーン・フォーでした テーマはこのような感じ。 現状把握 正しい指示 動くための確認 1)について 等身大、あるがまま、正確な…というのが4番のキーワード。 いまの状況をちゃんと確認することで、先が見えてくる。 2)について (1)の現状把握を踏まえると […]

2018年2月の数色学ダイアリー

今年は全体的に「見直し」から始まるサイクルなのですが、 まさに私は年始から過去をふるいにかけるような見直しタイムに入っております。 あなたの1月はどんな月でしたか? 2018年1月全体のサイクルはイエロー・スリーでした テーマはこのような感じ。 相互理解を踏まえたうえでの自己表現 データや仕組みの分析 好奇心の再構成 1について 「言いっぱなし・やりっぱなし」が見直されて、 配慮がより必要とされる […]

PAGE TOP