セッションをする人は必読「河合隼雄 物語とたましい」
ふと読みたくなる本は、自分にとって必要なタイミングで訪れる。 「物語とたましい」は既読で、持っていたはずが貸したか、うっかり売ってしまったかで手元に無かったので図書館で借りた。(←よくあ […]
ふと読みたくなる本は、自分にとって必要なタイミングで訪れる。 「物語とたましい」は既読で、持っていたはずが貸したか、うっかり売ってしまったかで手元に無かったので図書館で借りた。(←よくあ […]
人生は物語だなと常々感じているのだが(数秘5番)、 「物語になってしまう」のか「物語に仕立ててしまうのか」では、捉えかたが異なるなと感じている。 物語を生み出すように人生を […]
「あー、あの、法王が持ってる棒みたいなやつ何だっけ?」 「この、段々になっている帽子って意味があったんだっけ?」 「この百合の模様、よく見るけどなんなの?」 マルセイユタロットをやってい […]
GWのスタートは、「ゆるっと春マルシェ」に参加! マルセイユタロットセッションとキャンドル販売をしてきました。 一年か二年前くらいにセッションをした方が再び受けてくださったのですが、「あのときの話の通 […]
「数秘の本で、おすすめありますか?」 よく聞かれます。 おすすめは、「おしごと数秘術です」。 Amazonでも販売してます! 安雲 レビューや星 […]
昨日のブログを書いていて思い出したのだが 西洋美術を見るうえで、読んでよかったなーと思った本は「感性でよむ西洋美術」。 これまで、芸術の歴史の本 […]
Zoomでマルセイユタロットをご受講くださったRさん。 数年前にリリ数秘術講座を受けられていて、このたびマルセイユタロット講座をご受講くださいました! 講座を受講しようと思 […]
マルセイユタロットを学んだのは2009年だったと思うのだが、折々に「もうちょっと深めたいな」という熱が再燃する。 特に、宗教への理解をもっと深めて、タロットの世界をもっと楽しみたいな…と思い、最近はカ […]
色彩心理講座、数秘術講座ときて、マルセイユタロット講座をご受講くださったNさま。 それぞれ異なる切り口でのアプローチなので、お受けいただき嬉しい! 講座を受講しようと思った […]