【代官山】2024年数秘術セッション。5番の自由について
昨日は代官山L.C.d.Bさんでの2024年数秘術セッション&ボディアライメント コラボデーでした! 昼までは晴天だったのに、おやつどきくらいから急に雨風が。 外、吹雪いていました。今年初めての雪体験。 お寒いなか、お越し頂いた皆様ありがとうございました! いらした方はみなさん、どこかしらに「5番」持ち 構成要素、バースナンバー、お名前、サイクルなど、どこかしらに5番をお持ちの方が揃いました。 そ […]
昨日は代官山L.C.d.Bさんでの2024年数秘術セッション&ボディアライメント コラボデーでした! 昼までは晴天だったのに、おやつどきくらいから急に雨風が。 外、吹雪いていました。今年初めての雪体験。 お寒いなか、お越し頂いた皆様ありがとうございました! いらした方はみなさん、どこかしらに「5番」持ち 構成要素、バースナンバー、お名前、サイクルなど、どこかしらに5番をお持ちの方が揃いました。 そ […]
「TARO賞の作家Ⅲ 境界を越えて」、1月14日までの開催に滑り込み。 まあまあ遠かったけど、行って良かった…!大充実 「境界を越えて」という企画展会場にたどり着く前に岡本太郎の常設展を見れるのだけれど、その岡本太郎のエネルギーに押されて「常識を超えていけ…ッ!」という妙なアドレナリンが出る。 「境界を越えて」は、TARO賞の受賞作家による選抜展ということで、境界をテーマにした作品を岡本太郎美術館 […]
能登の震災を受けて、改めて「バースカラーを知って→募金。」のお知らせです。 私がバースカラーのメッセージをお伝えする、そのセッション代に相当される金額を任意でお客様ご自身に寄付していただく活動を2011年より行っています。 当時からの件数を明確に数えてはいないのですが、おそらく千件には満たないまでも数百件は確実にご賛同いただいてまいりました。 ・自分自身の性質を知りたい ・被災地に寄付もしたい お […]
2023年は7番の年で、かなり精神的かつ内面的な年でした。 昨年末に書いた、2023年の全体のテーマ ↓ 箇条書きのまとめはこちら より閉じられた、親密で精神的な世界精神的なものやカリスマ的なものに意識が向きやすい 内から外へ自身の内側に向かうことで表とつながるような、これまで得たものが鍵となって外側への扉をひらく 誰かの価値基準で生きるのをやめる「ちゃんとしなきゃ」とか「恥ずかしい」といった感情 […]
2024年の流れとテーマを語る対面セッションです 12月の対面セッションも、「それを今聞けて良かったです!」「今起こっていることが来年につながっているとわかって良かったです」 等々のお声をいただきました。 ありがとうございます! ● 2024年のあなたの人生の流れとテーマがわかる● 来年を迎えるうえで気に留めておくと良いポイントがわかる● 気になる事柄をクリアにする 事前に知っておくと、時間の過ご […]
今読んでいる「使える儒教」という本に、こんなことが書いてあった。 「私たちの心の基底にはOSとしての「天命」が走っていて、その上に二つのプログラミングが走っています。プログラミングの一つは「法」のプログラミング、もう一つは「心」のプログラミングです。ー 使える儒教 安田登著 ー それ以来、「天命、天命…」と頭をぐるぐる巡っていたのだが、 今日ふと掃除中に天命が降りてきた。 天命=ライフナンバー 天 […]
よ、ようやく書きあがりました… 2024年の全体の流れと、1番から9番までの各イヤーナンバーメッセージ。 全体の流れ・パーソナルイヤーの一年のテーマ・1月のテーマについては無料で読めます!! リリ数秘術公式サイトに掲載していますので是非ご覧ください。 執筆を終えて 今回は超難産でした。 ・変えた点 各月のテーマの項目を去年と変えました。 これまでは、「日々の暮らし」「仕事(ライフワーク)」というよ […]
11月のセッション、満席をいただきありがとうございました! 今年の振り返りと来年の展望を話すと、一時間ってあっという間ですね。 早速、セッションのご感想をいただきました! >来年に向けてのセッション ありがとうございます! 12月、そして1月も代官山でのセッションイベント開催決定いたしました! セッションでわかる4つのこと 数秘術メインでお話しし、内容によってマルセイユタロットも用 […]
2024年の準備を始めましょうー! いよいよい2024年も差し迫ってまいりました。 来年のことが気になり始める時期ですよね…! 毎年恒例、来年の流れがわかるセッションを開催いたします。 セッションでわかる4つのこと 今回のセッションのポイント その① 今回は、通常用いているタロットのほかに、フランスで購入したミニタロットも持っていきます。 結構これがすごいので、みなさんにやってみていただきたいです […]