数秘3番は仕組みを知りたい数字

最近出会った人の数秘を見ることはありますか?

御縁のあった方の数秘を見てみると、その時々で「○番の人ばかりに会っている」というようなことがあったりします。
その数字のブームなんでしょうかね。面白いです。

私のイヤーナンバー(個人年)は3なのですが、最近の生徒さんは3番を持っている方が多い!
呼んでいるのかと思うくらいです。笑

3番を持っている人は、「仕組みを知りたいと思っている」という特徴があります。

3は明晰性のある数字なので、明らかにしたいんです。

例えば3番が勉強熱心な数字だとしたら(実際にそうなのですが)、「なぜ勉強熱心なのか」を知りたがります。

何故勉強熱心かというと、好奇心が旺盛だからです。

では何故好奇心が旺盛かというと、ワクワクしていたいから。

では何故ワクワクしていたいのかというと、知的好奇心を刺激されたいから。

では何故知的好奇心を刺激されたいのかというと、神経の数字だから。

神経の数字だから、「刺激を受けたい人」もいれば「刺激を避けたい人」もいる…

こんな感じで、仕組みを知ることで「なるほどー!」と理解したいと願うのが3番の人です。
結果だけを知るのではなくて、理由を知りたいんですよね。
その経過を明らかにすることで納得するのが3番です。
論理的です。
(喧嘩をすると理詰めで攻めて来る場合があります。笑)


私は、構成要素(基本の性質を構成している数)とハートナンバー(心の奥底で願っている数字)が3番です。

なので、数秘を知ったときに「どうしてそうなっているんだろう?」というのが知りたくて仕方がありませんでした。
で、自分なりに探していった結果がこの数秘術講座になっています。

リニューアルした講座名を「リリ(理人)数秘術」としたのも、数字にはパターン(理。ことわり)があるなと感じたから。

パターンを知れば、「同じ数秘を持っているのに性格は真逆」といった場合の説明もつきます。

数秘は単なる「要素」なので、才能とも言えるけれども、使わなければ宝の持ち腐れになる。
どんなに良い道具でも、使わないと錆びます。

数秘の意味」というページにバースナンバー(誕生数)の計算方法が書いてあるので、読んでみて「これは」と思うことがあれば是非チャレンジしてみてくださいね!

講座申込・お問い合わせフォーム

直前のキャンセルにはキャンセル料がかかります。
ご予定が変更になった場合はすみやかにご連絡下さい。

    ■お名前 (必須)

    ■Name(必須) お名前ローマ字表記。パスポートやサインなど、普段使っている表記をご記入ください

    ■メールアドレス (必須)

    ■お電話番号(必須)※メールが届かない場合等の場合のみ、お電話させていただくことがございます。

    ■お誕生日(必須)※西暦・月・日でご記入ください

    ■希望の講座、もしくは興味のある内容は?

    リリ数秘術マスターコース深化数秘術講座色彩心理(カラーセラピー)マスターコース数色学講座数秘術タロット講座ティーチャーコースその他

    ■ご希望の受講スタイルをお選びください

    Zoom(オンライン)対面(SpaceBliss)その他

    ■ご質問等ございましたら、是非こちらにご記入ください。