CATEGORY

2番

2016年11月の数色学®ダイアリー

一気に肌寒く、秋模様になりましたね。 みなさん、いかがお過ごしですか? 今月・10月は全体の数秘で言うと「1」、色は「レッド」の月だったために、なんだかバタバタした方も多かったかもしれません。 先月の […]

2016年9月の数色学®ダイアリー

9月は大きな変わり目といいますが(なにせ「9」は変化の数字)、大型台風や事件やスキャンダルがこれでもかというほどやってきて、大きな波が立っているような日々ですね。 みなさまいかがお過ごしですか? 20 […]

数秘2のテーマが目白押し!

人が持って生まれた数はいくつかあり、さらにバイオリズムまでを見ると相当な数の要素を持ちながら生きていることになります。 私は ・誕生日の構成要素(自分を形成している要素のひとつ) ・現在のチャレンジ( […]

「楽」は罪か?2番のテーマ

「苦労は買ってでもしろ」 とか 「得意なことを生かせ」 と、昔からよく言われていますよね。 私は歴史上の人物の伝記を読んだり成功者のドキュメンタリーを見るのが大好きなんですが、成功のタイプをざっくりと […]

使命に気づく数字

私の今年のイヤーナンバーは「2」。 使命、という意味合いの数字です。 辞書をひくと「自分に課せられた重大な任務」というのが使命の意味。 では、誰がその使命を自分に課しているのかというと、それは自分自身 […]

ひと区切りの数字

先日、数秘術専門の講師養成講座の第一日目を開催いたしました。 ★数秘術講師養成講座 事前にあまり告知をしておらず、すみません。 数週間前から何か新たな発見ができそうな予感がしていて、直前までカリキュラ […]

2016年3月の数色学®ダイアリー

3月になりました! 2月は閏日があったため例年よりも一日多かったですが、それでも他の月に比べるとあっという間でしたね。 みなさまいかがお過ごしでしたか? 先月の数秘は「2」でした。 腑に落ちる、という […]

2016年2月の数色学®ダイアリー

2月になりました! 更新が遅れてすみません。 明日より東急百貨店東横店8F イベントステージ8にてキャンドル販売をする関係で準備に追われておりました。(と、ちゃっかり宣伝) 2月4〜10日まで(最終日 […]

数秘2は、人に頼るのがテーマ?

人にはそれぞれ、数秘に従った「バイオリズム」があります。 イヤーナンバー、すなわちその年のエネルギーもバイオリズムの一種。 人それぞれに、毎年のテーマの数字があります。 計算方法は、 調べたい年・自分 […]

PAGE TOP