数秘2は美味しいものが好き
私はFacebookをやっているんですが、仕事の話はそれほどせずに料理などを投稿することが多いです。 あまり人に見せるものでもないのかなーと思っていたのですが、ある日「献立の参考にしてる」と言われたので、まあ何らかの役に立っているのならいいか!と。(単純) 数秘2は美味しいものが好き 数秘のコンサルや講座をやってきて思うのですが、数秘2を持つ人は相当な確率で「美味しいもの好き」です。 2はエンタメ […]
私はFacebookをやっているんですが、仕事の話はそれほどせずに料理などを投稿することが多いです。 あまり人に見せるものでもないのかなーと思っていたのですが、ある日「献立の参考にしてる」と言われたので、まあ何らかの役に立っているのならいいか!と。(単純) 数秘2は美味しいものが好き 数秘のコンサルや講座をやってきて思うのですが、数秘2を持つ人は相当な確率で「美味しいもの好き」です。 2はエンタメ […]
周囲にも、受講生さんにも、11を持つ方がわりと多いです。 Space Blissでは、11や22などのゾロ目はすべて最後まで一桁にします。 なので、11の方のバースナンバーは2だし、22の方のバースナンバーは4です。 ただ、マスターナンバーをまったく見ないというわけではなく、隠れナンバーとして見ます。 11の2の方は、ひそかに1を2つも持っている 22の4の方は、ひそかに2を2つも持っている みた […]
2016年がいよいよ今日で終わります。 数秘を学ぶと未来の数字(ロングスパンの数字と、毎年の数字等)がわかるので、 「2016年、私のイヤーナンバー2か。いったいどんな年になるんだろう?」 と思っていました。 数秘2というのは「相手」と「受容性」というキーワードがあり、前年の1に比べるとそこまでスピード感はないというイメージがあります。 自分自身を振り返ると、今年も忙しかったです。 ただ、1のとき […]
ひとつ講座が来年にスライドし、4日間ほど時間が空きました。 生徒さんとご一緒できないのは残念でしたが、以前休んだ日が思い出せないほどだったので、ぽっかり空いた日が新鮮です。 そして、何かを発想するためには何も無い時間が必要だったなあと改めて思いました。 2016年の個人イヤーナンバーは2 今年は内面に向かう意識の方が強かったので、 (※前年に比べて) あまり本を読まず 映画を見ず ものを買わず 不 […]
私はイヤーナンバーが2で、いまの時期のチャレンジも2です。 構成要素(誕生数の一部)にも2があるため、長年2と顔を突き合わせてきましたが、今年はイヤーナンバーなだけあって2に関する気づきがとても多いです。 2は他者を通じた視点の数字 講座では、2は「相手」の数字だというお話をします。 相手を思いやるとか、相手に喜ばれることをするとか、相手を気にするとか、相手に影響されるとか…… 「他者」に関するこ […]