CATEGORY

数秘術

上半期が過ぎて一か月・数秘で振り返り

2019年の前半はいったいどんな半年でしたか? ☟年始にUPした「2019年、個人イヤーナンバー別のメッセージ」を今見返してみると面白いかも。2019年の個人運気を数秘で見る 私はイヤーナンバー5、7月のマンスナンバーは3でした 6月(個人マンスナンバー2)はどんな月だったのかというと 6月に東急本店でのキャンドル展示販売を終えて、ようやく一息つきました…!(お越しくださった皆様、改めてありがとう […]

【感情を深く理解する】深化数秘術講座 感情世界編開催

深化数秘術とは 持って生まれた要素に四大元素というシンボルを取り入れることで、持って生まれた性質だけではなく「今、どんな状況か」にアプローチする数秘術です。 深化数秘術は、リリ数秘術マスターコースの次の位置づけとなるアドンバンスコースにあたります。4つの世界「Earth, Water, Air,Fire」の視点からの解読という、ストーリーのある講座です。 開催詳細 日時 7月10日(水)Water […]

数秘の学びと探求…講座で感じたこと

リリ数秘術ティーチャーコース、リリ数秘術マスターコース、そして、リリ数秘術のアドバンス・深化数秘術。 今月は、視点が異なる数秘の講座を並行して開催できて、非常に私も学びが深かったです。 学ぶとは 先日メルマガにも書きましたが、学ぶって「見習って知識・知恵・技術を身につける」という意味なんですよね。数秘は今やネットで検索すれば意味が出てきますし(このHPでも数秘の意味を紹介しています)、本もたくさん […]

【数秘6番】統合と、その先の道

先月から、こちらのホームページでは個人的な数秘体験を書いています。 11月の私のマンスナンバー(毎月のサイクルの数字)は6番でした。 6番のサイクルの月は、どんなことがあった? 6番と言えば、統合の数字。 陰と陽が合わさったりという、相反するものがまとまるという意味を持っています。 いま、こう書いていて驚いたのですが、11月にエジプトに行って統合のヴィジョンを見たのでした! 11月の私に起こった大 […]

【数秘5番】2018年10月の振り返りと、11月の展望

突然ですが、この度から月末の投稿スタイルを変えます。 これまでは月ごとの全体の流れなどを書いていましたが、 全体の意味合いは運営している別サイト<リリメソッド>のホームページにも掲載しているので、 こちらは数秘に関する個人的な体験や感想などを書いていこうと思います。 個人のホームページはもうちょっと自由に書いても良いかな(?)と思いはじめました。 そんな私の、10月のマンスナンバーは5番でした。 […]

2018年10月の数色学ダイアリー

日本はすっかり秋の気配になってきました。 みなさまいかがお過ごしですか? 私はおかげさまで長期休暇をばっちりいただき、 フランス旅行を楽しんでまいりました。 十数年ぶりの海外でしたが、やはり異文化に飛び込むと色々な体感が得られていいですね! 2018年9月全体のサイクルはオレンジ・トゥーでした。 しなやかな強さ、受容しつつ自立…というテーマ。 9月に色々とご相談いただいた内容も、「協調しつつ自立」 […]

【しなやかな美しさと強さ】2018年9月の数色学ダイアリー

早いもので、8月ももう終わりです。 お子さんをお持ちの方は新学期の準備で忙しいのかな。 かくいう私は、キャンドルの催事真っ最中です。 2018年8月全体のサイクルはレッド・ワンでした。 ”未来志向の人と旧態依然の人(意識がフレッシュな人とそうでない人)との差がくっきりとわかれてくる流れになる” というお話を前回記事に書きました。 レッド・ワンは革新的な数色なので、今の時代に合わないタイプの保守的な […]

【9番から1番へ】2018年8月の数色学ダイアリー

今日は火星大接近DAY! 昨日はサロンオープン&天体観測デーだったので、赤い火星がばっちり見れましたよ。 肉眼でも明るい光が見えると思うので、是非ぜひ今日は夜空を見上げてみてください。 ☟国立天文台HP 火星大接近2018 いよいよ7月もラストデイ。 全体の7月の流れを、数秘と色の数色学®の視点からふり返ってみましょう。 2018年7月全体のサイクルはターコイズ・オリーブ・ナインでした。 世代交代 […]

【8番から9番へ】2018年7月の数色学®ダイアリー

関東はもう、梅雨明けしたとか。 驚きの熱さです。 みなさま、いかがお過ごしですか? 2018年6月全体のサイクルはマゼンタ・コーラル・エイトでした。 「外側へのエネルギーをどう生み出すのか。どう表現するのか、どう届けるのか、どういう形にしていくのか」 というテーマの月でした。 内側と外側のバランスを理解しつつ、いかに(本質的という意味で)真っ直ぐ行動できるのか。 自分を理解しつつ、自分を届ける周囲 […]

PAGE TOP