2017年全体の総括と2018年の数色学ダイアリー(と、1月について)
2017年の振り返りと、2018年のサイクルについて 「あれ、2017年っていつから始まったっけ?」と、思わず記憶喪失になりかけるほどあっという間だった今年です。 みなさまにとっての2017年は、どんな年でしたか? ▼ 2017年について、昨年末に書いた記事です。 https://wp.me/p47h7p-2nu 下記は引用です。 数秘では1、色ではレッド。 レッドは情熱と行動の色ですが、同時に非 […]
2017年の振り返りと、2018年のサイクルについて 「あれ、2017年っていつから始まったっけ?」と、思わず記憶喪失になりかけるほどあっという間だった今年です。 みなさまにとっての2017年は、どんな年でしたか? ▼ 2017年について、昨年末に書いた記事です。 https://wp.me/p47h7p-2nu 下記は引用です。 数秘では1、色ではレッド。 レッドは情熱と行動の色ですが、同時に非 […]
12月! あれ、先日11月の記事を書いたと思うのですが気のせいでしたでしょうか…… いよいよ師走ですね! 2017年11月はイエロー・スリーの月でした。 イエロー・スリーは検証と分析、そして工夫。 そのための勉強をしたり、刺激を得るために遊びにいくような流れでした。 世間的にも「何故そんなことが起こったんだ」という分析や検証をメインにした話題が多かったように思います。 そして2017年の集大成、1 […]
あ、あれ (つд⊂)ゴシゴシ…………(;゚ Д゚) …!? < 11月 見間違いでなければ、もうすぐ11月がやってきますね。 2017年10月はオレンジ・トゥーの月でした。 対極のもののバランスを取るのがオレンジ・トゥー。 いろんな理由をふまえた上で、最終判断をしていくというエネルギーですが、 それは議員選挙にもたとえられますね。 理想のものがなければ、あるものの中から選択していく。 分 […]
もう10月になります。 秋です。 2017年もあと3か月!! (このあいだ、おせちを食べたばっかりなのにねえ……) 2017年9月はターコイズ・オリーブ・ナインの月でした。 レッド・ワン×2の月。 赤いエネルギー満載の時期! レッド・ワンは「新たな波が来ている」という意味。 かなり混沌としたなかに、得体のしれない未知の要素が生まれてきています。 戦い・自己主張・開拓・ダイナミック・現実主義…… 世 […]
とうとう、とうとう…… 9月になりましたね!!! 2017年8月はターコイズ・オリーブ・ナインの月でした。 身軽さ、がテーマになる数色。 精神的に身軽になるのかもしれないし、 環境的に身軽になるのかもしれない。 もしくは、身軽さについて何か思うことがあるのかもしれない。 必要なものと不要なものの分別であったり、その基準を意識された方もいらっしゃったのではと思います。 では、9月はとい […]
昨日は2度目のタロットのシェア会でした! タロットをやっているとヴィジョンとか体感覚がさえてきて、メッセージが勝手に降りてくることもあります。 そういう、いわゆる「ちょっと怪しいこと」も気兼ねなく話せて、体感や経験を共有できる会があったらいいなと思って、同じような体験をしている方にお声がけをしてやっているお楽しみ会をやっているのです。 タロットとシンボルは数秘の理解に役立つ! 数秘の […]
折々で、自分のサイクルを確認 前回の記事でサイクルチェックのお話をしました。 月初めや、自分にとって切り替わりだなと思う時期(誕生日とか、サービスの開始日とか)、満月や新月など、折々にサイクルを再確認します。 数秘と色を層(レイヤー)で見る どんなことをやっているのか?というと、かなり簡単な方法(というか手抜き…?)で、サイクルの数字を層にして塗るだけ。 数秘を色にしてから見ると、パ […]
数秘術にはサイクルがあります。 世の中のサイクルと、個人のサイクル。 数秘を楽しむおススメの段階は 1)自分の基本的な性質を知る(バースナンバーと構成要素) 2)自分に向いていると思われることをやってみる 3)(2)で手応えのあったことを表現していく(ライフナンバー) 4)(3)を、自分のサイクルに乗せていく という感じです。 まずは「今」と「自分」を知ること! 毎朝お送りする数秘の […]
あまり記憶にないほど、7月が早く過ぎました! 私の個人のマンスナンバーが1番だからかな…… 2017年8月の数秘に関しては、リリ数秘術のホームページに(数秘のみの情報で)記載しています。 → リリ数秘術<2017年8月の数秘>記事 こちらのSpace Blissでは、数色学®の側面からお伝えしていきますね。 2017年7月はマゼンタ・コーラル・エイトの月でした。 相互のネットワークのエネルギー。 […]