GWのスタートは、「ゆるっと春マルシェ」に参加!
マルセイユタロットセッションとキャンドル販売をしてきました。
一年か二年前くらいにセッションをした方が再び受けてくださったのですが、「あのときの話の通りになりましたー!」と、嬉しいご報告をしてくださいました。
そういった、「セッション後にどんどん目的をかなえていっている方」の共通項や、セッションでやっていることなどを書いておきたいと思います。
前回のセッションでやったこと
ご自身の性質や得意なことを確認
これは数秘で、生年月日と名前から見ます。
① 現在の仕事の分野と、具体的に向いている仕事内容について確認
例えば、料理を作るのが得意だというのが分野だとしたら、
- 家庭で家族のためにご飯を作るのか
- レシピ開発をするのか
- レストランで食事を作って提供するのか などの
「その先の選択肢」が生まれますよね。
向いている仕事内容というのは、その「具体的なやり方」の方です。
(そのあたりは、全体の数字の組み合わせやバランスで見ていきます)
② 現在の悩みや、解決したい内容を確認
ここで、解決したい内容が、ご自身の性質と合っているのかを確認します。
①の例で言うと、
料理は好きでも、もし通勤が苦手な方だったら、レストラン勤務は重荷かもしれないですよね。
その場合は、無理のない・向いているやり方を提案します。
(先の例で言うと、レシピ開発してYouTubeに流すのであれば通勤は必要ないとか)
③ さらに具体的な決定が必要な場合はタロットを使用
時期とか金額とか、数秘ではわからないレベルの具体的な選択はタロットを使います。
タロットは未来を見れるものだと思いがちですが、そうではなくて、最善を選択するための思考を可視化してくれるものです。
結果の叶えかた
「この間言っていた話、そのとおりになりました…!」
とおっしゃっている方々のお話を聞いていると、共通点があります。
- 向いているとと言われたことに意識を向ける
- ひとまずやってみる
- 無理だと思わずに人に話す、チャンスを狙う
①ですが、単に言われたとおりにするというよりも「こういうやり方が向いている」と言われた内容を咀嚼したうえで、「こういうことかな?」とご自身で試してみる…という感じです。
②は、①で考えた結果を実践してみる、という感じ。
ここで、その通りに進む方もいれば「ちょっと違う感じがするから、じゃあこっちかな?」と修正していく方もいらっしゃいます。
セッションでは、選択の材料になる「性質・要素」についてお伝えしていますので、複数の選択が可能です。
③も、結構大事。
「無理かな」と思わずに話してみたらサポートを受けられたとか、ブログなどに書いてみたら反応があった…などのことが起こりますので、あまり「ちゃんとできるようになるまでは秘密にしておこう」と思わなくて大丈夫なのかなと思います。
やはり、自分で「無理」と決めつけないで、「向いているならやってみようかな~」という軽い気持ちが大事ですね。
私も勉強になります…!!
(叶うスピードが速くて、こちらがビックリすることもある。笑)
自分のことってどうしても厳しく見がちなので、たまにはほかの人に客観的に話してもらうのって良いですよ。
私も、あれこれ周りに話すことで発見することが多いです。
セッション、やっています!
特に「向いている仕事のやり方」などは、一度聞いておけば一生使えるので、セッションを受けてみてくださいね。
ご予約可能日程(現時点) ※予定は変動しますので、ご予約時はいくつか候補をお知らせいただけると助かります。 ※下記以外の日程をご希望の場合も、時間によって可能な場合があるのでお問い合わせください。 5月 6,9,10,11,[…]