2022年の、数秘術イヤーナンバーメッセージを更新しました!

リリ数秘術の公式ホームページにて、2022年の数秘術イヤーナンバーを公開いたしました!
下部に、リンクがあります。

2022年のはじまりに間に合わず、立春に合わせた公開になってしまいました。

何故なのか?

理由① 去年の12月がものすごく忙しかった

「前もって書いておきなさいよ…」と思われますよね。その通りです。

私の去年のイヤーナンバーは7番。ということは、12月はマンスナンバー1番なわけです。

休みなく31日の午前中まで仕事をして、その後煮しめを作り始める…という状況だったので
執筆がまったく間に合いませんでした。

予測できたはずなのに、忙しすぎて準備もできず。

「そういえば、1番のときってこんな感じだったな」と思い出した次第です。

そして、年が明けました。

イヤーナンバー8番のはじまりが来た

1月のマンスナンバーは9番。

すぐにメッセージを書こう…と思ったら、「これまで通り、いつもの感じで書いていいんだっけ?」という見直しの気持ちが生まれました。

数秘術って、各数字に実にたくさんの意味合いと解釈があり、メッセージの選び方が難しい!
(意味のすべてを書こうとすると講座レベルのボリュームになってしまう)

自分がどのステージのテンションで書こうかどうか、今年は非常に悩んでしまいました。

この心境を補足すると、
9番は価値観の変化と移り変わりの時期。
8番は土台を作り直す(もしくは強くする)時期です。

8番の年の9番の月なので、
「しっかり土台を築こうとするけれども、これまで通りにやり方だとしっくりこない」
という状況になりました。

そして、2月になったら…

マンスナンバー1番になりました。

急に書けるようになりました。(良かった…)

「なんとか立春までには…!!」
という思いで頑張れたのもありますが、やはり月が変わると気持ちも行動も一新しますね。

夢の中で走ろうと思っても進まないのに、急に大地に降り立って地面を蹴れるようになった感覚です。

そんなこんなで書き上げたのが下記のイヤーナンバーメッセージ。(有料バージョンもありますが、かなりの部分を無料で読めます)

メッセージをご覧になるにあたってのポイント

ピンと来なくても大丈夫

まだ年の始めなので、ピンと来なくても大丈夫です。

テーマのすべてに挑戦しなくてもOK

まずは、自分がピンとくるテーマから意識してみて下さい。
全部いっぺんにトライしようとしなくても大丈夫!

数秘は、ちゃんとそういう流れになっています。

まったく当たってないなと思ったら

リリ数秘術は、陰陽のバランスで意味合いが成り立っています。

例えば数秘の1番は、なにかにチャレンジしたり、始めたりする象徴の数字ですが、「なんの意欲もない」という方もいらっしゃると思います。
そんなときは、同じく1番のテーマである肉体をまず癒すというほかに、チャレンジしたり始めたりしたくなるような情熱を思い出す、という段階からスタートしてください。

数秘ごとに、癒すテーマはあります。
ただ、個人によってそのポイントは異なるので、気になる方はコンサルテーションを受けてみて下さい。
宣伝かよ!と思われるかもしれませんが、人によって伝えるべきテーマや悩みのポイントが異なるのです。
それは、数秘が誕生日だけではなくて名前も見ることからも、わかっていただけると思います。

当たる・当たらないではなく「何故いまこのテーマなのか?」を意識してみる

数秘のサイクルの順番には意味があって、その年にやるべきことをやると、次の年も波に乗ります。

なので、「当たってないな」で済ませてしまうと、テーマを咀嚼して実践していくという段階をスキップしてしまうため、もったいない。

「何故このテーマがいま来てるのかな?」と考えてみて下さいね。

2022年リリ数秘術のイヤーナンバーメッセージ

イヤーナンバーの計算方法
noteでも公開しています

【2022年】数秘イヤーナンバー1番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 昨年はどんな年でしたか? もしかしたら、「よくわからないうちに一年が終…

【2022年】数秘イヤーナンバー2番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 2021年のあなたは、良くも悪くも「現実に直面する」というテーマがあり…

【2022年】数秘イヤーナンバー3番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 実はこんなことをやりたかったんだ、とかこんなことが心残りだったんだ…と…

【2022年】数秘イヤーナンバー4番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は色々な方向にアンテナを立てたり、やりたいことにチャレンジしたり、…

【2022年】数秘イヤーナンバー5番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は、自分の基盤を落ち着かせたり、軸を強くしたりするような年でした。…

【2022年】数秘イヤーナンバー6番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は、自由というのがひとつのテーマでした。 自由は、快適でありながら…

【2022年】数秘イヤーナンバー7番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は、自分らしい世界の作り方について取り組んだり、想いを馳せた方が多…

【2022年】数秘イヤーナンバー8番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は、世の中をしっかりと横目で見つつ「あなたらしい道」を探求してきた…

【2022年】数秘イヤーナンバー9番のテーマ - リリ<理人>数秘術

2021年の振り返りと2022年の流れ 去年は、ご自身の土台作りや、関わることの発展に精を出されたかと思います…