図版が豊富!具体的な資料にあたりたいときにおすすめ「100の神秘から読み解く世界のシンボル」
前回紹介したシンボルの本とはまた異なるアプローチの「100の神秘から読み解く世界のシンボル」。 Amazonで見る 前回紹介したシンボル本はこちら 「イラスト […]
前回紹介したシンボルの本とはまた異なるアプローチの「100の神秘から読み解く世界のシンボル」。 Amazonで見る 前回紹介したシンボル本はこちら 「イラスト […]
精神世界に興味を持ち始めると、シンボル、数秘、色、タロット、神話…とさまざまなジャンルに関心が広がるのだが、それらが単に浅い知識にとどまることなく深められる一冊。 Amaz […]
今週、数秘のメルマガ( https://riri-numerology.com/mailmagazine/ )で境界線についての話をしたが、まさに「あいだ」について書かれたのが「傷のあわい」。 &nb […]
ふと読みたくなる本は、自分にとって必要なタイミングで訪れる。 「物語とたましい」は既読で、持っていたはずが貸したか、うっかり売ってしまったかで手元に無かったので図書館で借りた。(←よくあ […]
人生は物語だなと常々感じているのだが(数秘5番)、 「物語になってしまう」のか「物語に仕立ててしまうのか」では、捉えかたが異なるなと感じている。 物語を生み出すように人生を […]
「えーっと。悟りって、結局はどういうこと?」 …と思ったときに手を取ったのが「仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か」。 私はKindleで買った &nbs […]
「エレファント・マン」「ツイン・ピークス」「マルホランド・ドライブ」などで知られる、映画監督デヴィッド・リンチのエッセイ。 彼は超越瞑想という瞑想をしていて、瞑想のメリットや、自身の創作に対する想いな […]
「あー、あの、法王が持ってる棒みたいなやつ何だっけ?」 「この、段々になっている帽子って意味があったんだっけ?」 「この百合の模様、よく見るけどなんなの?」 マルセイユタロットをやってい […]
GWのスタートは、「ゆるっと春マルシェ」に参加! マルセイユタロットセッションとキャンドル販売をしてきました。 一年か二年前くらいにセッションをした方が再び受けてくださったのですが、「あのときの話の通 […]