SEARCH

「リリ数秘術」の検索結果93件

2017年11月の数色学®ダイアリー

あ、あれ (つд⊂)ゴシゴシ…………(;゚ Д゚) …!? < 11月 見間違いでなければ、もうすぐ11月がやってきますね。 2017年10月はオレンジ・トゥーの月でした。 対極のもののバランスを取るのがオレンジ・トゥー。 いろんな理由をふまえた上で、最終判断をしていくというエネルギーですが、 それは議員選挙にもたとえられますね。 理想のものがなければ、あるものの中から選択していく。 分 […]

【キャンペーン】数秘+タロットのクイックコンサルテーション、はじめます

タロットが気軽に受けられる! クイックコンサルテーションキャンペーン 数秘術とタロットは非常に関連が深く、私はタロットが大好きです。 (たまたまご縁があり、ずっとマルセイユタロットを使っています) 企業様の鑑定イベントや、出張イベント等でタロットをさせていただくと、ありがたいことにいつも非常に反響がありまして…… タロットがきっかけで長いお付き合いになる方も多いのです。 自分でも、何故こんなにシン […]

リリ数秘術講座、オンライン受講も可能になりました

リリ数秘術講座がいつでもどこでも学べます! 「受講したいけれど時間がなかなか取れない」 「小さな子供がいて、前もって予定がわからない」 何年間もそういうお声を頂戴していて、心苦しく思っていました。 どんな方にも講座をご受講いただけるようになりたいという思いがようやく実り、 オンラインで学べるコンテンツをようやくオープンいたしました。 いつでも、いつまででも、何度でも見れる オンラインコンテンツは、 […]

2017年10月の数色学ダイアリー

もう10月になります。 秋です。 2017年もあと3か月!! (このあいだ、おせちを食べたばっかりなのにねえ……) 2017年9月はターコイズ・オリーブ・ナインの月でした。 レッド・ワン×2の月。 赤いエネルギー満載の時期! レッド・ワンは「新たな波が来ている」という意味。 かなり混沌としたなかに、得体のしれない未知の要素が生まれてきています。 戦い・自己主張・開拓・ダイナミック・現実主義…… 世 […]

タロットをシンボルと数秘で読み解く

昨日は2度目のタロットのシェア会でした! タロットをやっているとヴィジョンとか体感覚がさえてきて、メッセージが勝手に降りてくることもあります。 そういう、いわゆる「ちょっと怪しいこと」も気兼ねなく話せて、体感や経験を共有できる会があったらいいなと思って、同じような体験をしている方にお声がけをしてやっているお楽しみ会をやっているのです。   タロットとシンボルは数秘の理解に役立つ! 数秘の […]

2017年8月の数色学ダイアリー

あまり記憶にないほど、7月が早く過ぎました! 私の個人のマンスナンバーが1番だからかな…… 2017年8月の数秘に関しては、リリ数秘術のホームページに(数秘のみの情報で)記載しています。 → リリ数秘術<2017年8月の数秘>記事 こちらのSpace Blissでは、数色学®の側面からお伝えしていきますね。 2017年7月はマゼンタ・コーラル・エイトの月でした。 相互のネットワークのエネルギー。 […]

どうやったらオリジナルの講座を作れるのか?

今日は、ふと思いついたことに関する記事です。 数色学®やリリ数秘術、数秘と絡めたタロット講座など、リリメソッド及びSpace Blissで開講している講座はすべてオリジナルです。 テキストの原稿も全て私が書いて、製本もしています。 さらに、このホームページも(WordPressというCMSを使って)自分で作っています。 そうしていくと、この数年は数秘の内容よりも下記のようなお問い合わせをいただくこ […]

2017年7月の数色学®ダイアリー

はっ!!! 毎日リリ数秘術の方のメルマガを書いていたのですっかり失念しておりました…こちらのブログ記事が一ヶ月ぶりですね。 いよいよ2017年も折り返しました。すごいー、早いですね!! (毎月このセリフを言っている気がしますが) 2017年7月の数秘に関しては、リリ数秘術のホームページに(数秘のみの情報で)記載しています。 → リリ数秘術<2017年7月の数秘>記事 こちらのSpace Bliss […]

2017年6月の数色学ダイアリー

もうすぐ2017年の折り返し地点! 年々時間が経つのが早くなるとは言いますが、光陰矢の如しにもほどがある…みたいな毎日です。 時間という概念の書き換えが必要ですね。 (ちなみに時間の概念の数秘は、4番ですヨ) 2017年5月はインディゴ・ゴールド・シックスの月でした。 (まだ数日残っていますけれどね) 陰と陽の数と色。 自分と仲間 自分と家族 家族と社会 自己主張と他者尊重 対比と、対比を包み込む […]

PAGE TOP