広い世界を横断してヒントをもらえる「シンボルの世界」

精神世界に興味を持ち始めると、シンボル、数秘、色、タロット、神話…とさまざまなジャンルに関心が広がるのだが、それらが単に浅い知識にとどまることなく深められる一冊。

 

 

 

 

広く深く知りたい人は、一冊持っておくと良い!と思う内容

イラストが豊富で素敵。

関心のあるページを眺めているだけでも楽しいし、文章を読めばそれはそれで深い。

色々な国の文化を網羅しているので、シンボルやテーマごとにヒントとなる情報を得たいときにもおすすめ。

 

 

 

例えば、「火」のページを見ると…

 

不死鳥、アグニ、香、煙、船葬、プロメテウス、提灯、爆竹…というラインナップ。

面白すぎる。

 

 

シンボルを活用したものづくりのヒントにもなる

私はキャンドルを作るので、モチーフのヒントとしても活用している。

これを見て、世界樹のキャンドルなどを作った。

 

 

 

タロットは大アルカナ一枚ずつの解説がある

つかわれている言葉も「女性原理」や「対極物」など、心理学的側面に関心がある人には楽しい。

私はこの本を買ってからずいぶんと経つけれど、まだ完読はしていない。(シンプルなようでいて、わりとボリュームがある…)

 

 

安雲
※カードの意味合いは、描かれている絵柄によって変わることもあるので、ここに書かれていることが100%自分の読み解きとして当てはまるわけではないけれど、シンボルの捉え方が参考になる

 

 

シンボルは、「どう見て、どう解釈するか」が肝心

タロットは、シンボルから心を読み解くのが楽しいスキル。

シンボルがお好きな方は是非、受けてみてください。

 

関連記事

象徴が語る、あなたの心の真実 「思考が整理される」「潜在意識を見つめ直せる」そんな体験を、タロットでしてみませんか? カードに描かれた象徴や登場人物の視点を紐解きながら、自分自身の本当の気持ちに気づいていく講座です。   […]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
PAGE TOP