数秘4番を急かすのはNG?
数秘ごとに特徴があるのですが、4番と言えばまず思い浮かぶのが「テンポ」もしくは「ペース」。 マイペースという言葉は4番のためにあるのではないか、と常々思っています。 マイペースというと「ゆっくり」という風に捉えられがちですが必ずしもそうではなく、独自のリズムを刻んでいるものは皆“マイペース”です。 動じない、と言うと割と近いかもしれません。数秘4番を急かすのはNG? 4番を物で表すと、時計やメトロ […]
数秘ごとに特徴があるのですが、4番と言えばまず思い浮かぶのが「テンポ」もしくは「ペース」。 マイペースという言葉は4番のためにあるのではないか、と常々思っています。 マイペースというと「ゆっくり」という風に捉えられがちですが必ずしもそうではなく、独自のリズムを刻んでいるものは皆“マイペース”です。 動じない、と言うと割と近いかもしれません。数秘4番を急かすのはNG? 4番を物で表すと、時計やメトロ […]
前回で6番の贈り物についての記事を書いたのですが、他の数秘に関してのプレゼントのコツも挙げてみますね。 誕生日プレゼントはもちろん、クリスマスプレゼントの準備をされる方もいらっしゃると思うので、楽しみがてら参考にしてみてください。 <注> 数秘は、誕生日に限らず「その数字のエネルギーが強い人」という意味で書いてあります。 1 ・実用的なもの ・上質なもの(高いものという意味ではなく、素材や仕立てが […]
数秘の6番と聞いて思い浮かぶのは六芒星のマーク。 いやあ、格好良いですよね。 見ていると、心地が良くなってきます。 何故心地が良くなるのか? 答えはおそらく、六芒星がシンメトリー(左右対称)だから。 左右だけではなく、上下も対称です。 要するに、完璧なバランスが取れている形。 なので6番は、完璧なバランスを好みます。 世界観が「統一」されていることが心地良いのです。 例えば、インテリア。 アールデ […]
数秘2番と聞いて思い浮かべるのは ・明るい ・穏やか ・癒し系 ・受け身 ・努力家 などという割と「いい人系」のイメージですが、それだけだと思っているとビシっと痛いところを突かれます。 …というのは大げさですが、2番を持つ人は切れ味鋭い人が多いのも事実です。 なぜかというと、2は客観性のある数字だから。 元々人の話を聞くのが上手なのと、さらにそれが上達すると話の流れの面白いところを掬うこともできる […]
各数秘にはそれぞれ特徴があるのですが、5番はかなり「キャラクターが好き」。 これは、たとえばゆるキャラが好きだという目に見えた「キャラもの」が好きというよりも「人が好き」ということ。 5番の受講生さんに話を聞くと、大抵は人そのものや人間の感情に興味があります。 現実的な人間(Human being)は嫌いだけれど、心理は好きという方も。 私のバースナンバーは5番なのですが、小さな頃から偉人の伝記を […]
本日も、「数秘術講座 読み解き編」の開催でした。 数秘術講座マスターコースが本日で修了の受講生さん。お疲れさまでした! やはり、数秘を一通り学んだあとに出てくるのは 「時間が限られているときに、どこを重点的に読み解いたらよいか」 という疑問。 その答えが、この読み解き編講座です。 結論から言うと、誕生日・名前・いまのバイオリズムは全部見た方が良いです。 なので、まず最初にすべてのデータを出します。 […]
いよいよ10月になりました! 10と聞くとなんだか嬉しくなります。 数字の種類が10だからかもしれません。10月生まれということもあり、1と0は昔から好きな組み合わせです。 先月、2015年9月の全体の数秘は8でした。 何を育ててきたのか、そしてこれから何を育てていくのか。 それは自分にも相手にとってもいいことなのか。 そんな問いかけが起こったような月だったかもしれません。 そして 今月の数秘は【 […]
本日は、「数秘術講座 読み解き編」(マスターコース受講の方は最終講座)でした! この講座は、数ある数秘を個々のパーツで読み解くのではなく、全体性を理解し短時間で特徴を掴むことを目的とした実践的な講座です。 誕生日・名前・バイオリズムの数秘をすでにご存知の方が対象となります。 ◇ ◇ ◇ たとえば、私の数秘(誕生日・名前)の要素を羅列してみると 2 3 5 3 6 9 1 という数字が出てきます。 […]
数秘、色彩心理、数色学®。 どの講座でも共通してお伝えしているのは「意味に良し悪しはなく、すべてはバランスでできている」ということ。 講座では数字や色のメインエネルギーとその応用(適切・過多・過少、それぞれの意味)をお伝えしていますが、ダークサイド数色学®は「闇」に焦点を当てた内容です。 幸せの定義が満ち足りることだとすれば、不幸の定義は不足感。 幸せになるためには欲望を満たす(不足感を満たす)こ […]